【リスクも解説】ヤフオク無在庫転売のメリットとやり方
![]() |
ヤフオク無在庫転売に興味がある人「ヤフオクを使った無在庫転売って稼げるのかな。在庫を持たなくていいなら魅力的だし、やり方を教えてください。あと、デメリットとかリスクもあるなら、教えてほしいです。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- ヤフオク無在庫転売のやり方が分かる
- ヤフオク無在庫転売のデメリット・リスクが分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
【リスクも解説】ヤフオク無在庫転売のメリットとやり方
本記事では、ヤフオク無在庫転売のやり方とメリット&デメリットについて解説します。
ヤフオク無在庫転売は、個人的にはおすすめしていない手法です。やり方は解説しますが、デメリットも踏まえると、普通に有在庫で実践した方が安心安全です。そういった前提で参考にしていただければ幸いです。
ヤフオク無在庫転売のやり方
ヤフオク無在庫転売のやり方を一言でいうと「ヤフオクに在庫を持たずに商品を出品して、落札されてから商品を取り寄せて発送する」というかたちです。
ちなみに、よく使われる仕入れ先はAmazonです。落札されたらAmazonで商品を買って、落札者に届けるというやり方になります。
Amazonで商品を購入する時に、発送先を落札者住所にするという手法も、発送作業の手間を省くために、よく使われています。
実践される人によって、細かなノウハウの違いはありますが、上記がヤフオク無在庫転売の概要と考えておけば間違いはないでしょう。
なぜヤフオクで高値転売ができるのか?
上記の内容を見て「Amazonで安く売っているなら、購入者はAmazonで買うのでは?」と思うかもしれません。
あなたのように、ネットで商品を買うときに、各オンラインストアで価格を比較して、購入先を決めるという方ならそうするでしょう。しかし、実際は「全員が全員、ちゃんと価格を比較して買うわけではない」ということなんです。
ヤフオクでほしい商品をさがしていて、見つかったら落札するという購入者もたくさんいるということ。
これは、ヤフオクを販売先として使う場合に限らず、あらゆる転売ビジネスで同じことが言えます。
ヤフオク無在庫転売のメリット
ヤフオク無在庫転売のメリットは下記のとおりです。
- 在庫を持たないので身軽
- 赤字になるリスクが少ない
- 大量出品ができる
まずは、そもそも「無在庫=在庫をもたなくて良い」という点ですね。
有在庫なら仕入れた商品を自宅などで保管しておく必要がありますが、無在庫の場合、在庫管理スペースの確保は不要ということになります。
また、売れてから仕入れるという手順になるので「仕入れたけど売れない=赤字になる」という可能性も極めて低いといえるでしょう。
仕入れて届けた商品が不良品だったなど、例外はありますので、絶対に赤字にならないとは言い切れませんが、そういったトラブルも、あくまで稀なケースということになります。
そして、最後に大量出品ができるという点があげられます。仕入れてから出品するという、有在庫のスタイルだと、当然ながら「仕入れた分しか出品はできない」わけですが、無在庫ということになれば、物理的にはいくらでも出品ができるということになりますよね。
ヤフオクの出品上限として、3,000点という定めがありますので、ヤフオクのルールは守らなければなりませんが、そういった制限を除けば、際限なく出品することができるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
ヤフオク無在庫転売のデメリット=リスク
ヤフオク無在庫転売は、メリットだけを見ると「なんて美味しいビジネスなんだ!」という感じがしますが、それをひっくり返してしまうほどの、多くなデメリットもあることを覚えておきましょう。
ヤフオク無在庫転売のデメリットは下記のとおりです。
- アカウント停止のリスクが高い
- クレームをうけるリスクが高い
まず、アカウント停止リスクについてですが、ヤフオクではそもそも無在庫での出品を規約で禁止されています。
つまり、そもそもがブラックに近いグレーなやり方なのです。
あえてグレーゾーンをせめることで、ブルーオーシャンを開拓できるという考え方も、ビジネス的な観点からはできるかもしれませんが、すでにヤフオク無在庫転売のノウハウは、広まりきっている感もあり、ブルーオーシャンといえるような市場ではありませんので、アカウント停止リスクはただただ大きなデメリットでしかないでしょう。
また、そういったグレーな手法であるが故に、クレームも受けやすい手法といえます。
たとえば、よくあるケースとしては、売れた商品をAmazonで購入して、落札者に直送した時に「ヤフオクで商品を買ったのに、なぜかAmazonから商品が届いた」と指摘されてしまう事例です。
これは、Amazonで商品を購入する時に、Amazon倉庫から発送される商品以外を仕入れることで回避もできますが、まっとうな有在庫の物販に比べれば、クレームを受けるケースは明らかに多くなります。
ヤフオク無在庫転売をやるべきかどうか
これまでのメリットとデメリットをご覧いただければ分かりますが、ヤフオク無在庫転売は「あまりに大きなメリットと、あまりに大きなデメリット」が共存しています。
メリットだけを見れば「なんて魅力的なビジネスなんだ!」と思えますが、デメリットだけを見たら「絶対にやりたくないビジネスだ!」と思ってしまうくらいです。
結局、ヤフオク無在庫転売をやるべきかどうかの判断については、各々の考え方次第といえるでしょう。
ただ、僕としてはあくまでも非推奨です。そもそも、ヤフオクの規約で禁止されていることですからね。転売ビジネスで稼ぐ手法はさまざまありますので、まっとうな手法で安心安全に稼いでいただきたいというのが本心です。
まとめ:ヤフオク無在庫転売のやり方はシンプルだけど超リスキーで非推奨
まとめますと、ヤフオク無在庫転売のやり方はシンプルだけど超リスキーなため非推奨です。
赤字のリスクが極めて小さいというのは、たしかに魅力的かもしれません。しかし、有在庫の転売ビジネスにおいても、ツールを使って売れる商品を調べた上で仕入れるようにすれば、在庫を抱えて赤字をつくる可能性をつぶしていくことは可能です。
有在庫のヤフオク転売について、網羅的に解説した記事もありますので、参考として下記に貼っておきます。
【完全版】ヤフオクせどり/転売で月50万円を稼いだやり方とは?
ヤフオクせどりに興味がある人「ヤフオクせどりって稼げるのかな。稼げるとしたらやり方を教えてくださ
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?