【販売者の方へ】amazonで売れた注文のキャンセル方法

![]() | Amazonで売れた注文をキャンセルしたい人「せどりで仕入れた商品が売れたんだけど、事情があって商品が送れないからキャンセルしたいな。出品者側でキャンセルってできるのかな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- Amazonの注文のキャンセル方法が分かります
- キャンセルした場合のリスクと対応策が分かります
本記事では下記の内容について解説していきます。
【販売者の方へ】amazonで売れた注文のキャンセル方法
本記事では、せどりで売れた Amazon注文のキャンセル方法を解説します。
まず「出品者側でキャンセルが可能なのか?」という疑問に関して
自己発送の商品ならキャンセルは可能という結論になります。
ただし、自己発送の場合に限ってという話になりますので
FBAで商品を売った場合は基本的にキャンセル不可です。
また自己発送時のキャンセルにおいても、
出品者都合のキャンセルにはリスクが伴うため避けたいのも事実でして
本記事ではリスクの詳細と、少々グレーなやり方にはなりますが
いちおう対策法があるので、ご紹介しておこうかなと思っています。
それでは順を追って解説していきます。
Amazonの注文キャンセル方法
セラーセントラルからキャンセルが可能です。
手順は以下の通り。
- 上部メニューの「注文」から「注文管理」へアクセス
- 対象の注文のアクション列にある「キャンセルボタン」をクリック
- キャンセル理由を選択して送信をクリックで完了
以上の操作で注文のキャンセルは完了です。
購入者にもキャンセル通知のメールが行くので
基本的に購入者への対応は不要です。
ただ、メールを見ていない購入者もいますので
心配であれば別途メッセージを送るのもありかと思います。
ちなみにキャンセル理由の選択については
事実に基づいて選択すればOKです。
出品者都合のキャンセルはリスクあり
Amazonで注文をキャンセルする場合、
出品者都合のキャンセルだとリスクがあります。
せどりの場合は「管理ミスで在庫がなかった」などが
起こり得るキャンセル理由かなと思いますが
要するに出品者側の不手際によるものなので
ペナルティがあるという感じですね。
そのペナルティというのがアカウント健全性の悪化です。
せどり業界的には「アカウントヘルス」と
言ったりするものですね。
ちなみにアカウント健全性は、セラーセントラルの
「パフォーマンス」メニューから確認できます。
出品者都合のキャンセルが発生すると
アカウント健全性の「出荷前キャンセル率」が上がるので
その結果、目標値となる2.5%未満になってしまうと
アカウント停止のリスクがある状態に置かれることになります。
実際、キャンセル率が目標値を割っただけで
いきなり停止になる事例は見たことも聞いたこともないですが
可能性がゼロではないので精神衛生的に良くないですよね。
また、アカウント健全性が傷つくことで、カート獲得率が下がるので
新品をメインに売っている場合は売上にも影響がでる可能性があります。
キャンセル率は集計の対象期間が7日と定められているので
7日間、新たなキャンセルを出さずに運営していれば
また0%に戻るようになっているので傷は浅めです。
購入者都合のキャンセルはノーリスク
一方で、購入者側の都合でキャンセル希望があった場合は
キャンセルしても出荷前キャンセル率は上がらないようになっています。
ただし、注意すべき点は「キャンセルリクエスト」が
購入者から送られていることを確認してから
出品者側でキャンセルをしなければならないということです。
例えば、普通にメッセージで「キャンセルしたいです」みたいに送られてきて
それで出品者側でキャンセルしても、購入者都合のキャンセルとは認められず
キャンセル率は上がってしまいます。
Amazonはキャンセルリクエストをもって、
正式に「購入者都合のキャンセル」と判断をするからですね。
メッセージの件名が「Amazonカスタマー●●様からキャンセル依頼のご連絡」
となっている場合はキャンセルリクエストですので
メッセージ右側に表示されている注文IDをクリックして
キャンセルボタンを押すようにしてくださいね。
上記の通りキャンセル処理を行えば、キャンセル率は上がらずに済みます。
キャンセル率を上げないためのグレーなテクニック※自己責任で
キャンセル率を上げないテクニックがひとつありますが
Amazonのポリシー的には認められていないので
ぶっちゃけグレーな方法です。
Amazonに指摘されたら、厳重注意があるかもですし
それこそアカウント停止のリスクも否定はできないので
自己責任で実施の可否をご判断いただきたいと思います。
で、そのテクニックというのは、お客さまにお願いして
キャンセルリクエストを送ってもらうという方法です。
前項でご説明した通り、キャンセルリクエストが送られていれば
購入者都合のキャンセルと判断され、キャンセル率は上がりません。
なので、事情は説明し謝罪した上で
「すぐに返金処理をするのでキャンセルリクエストを実施いただけませんか?」
といった感じでメッセージを送ってみるわけですね。
で、同意いただきキャンセルリクエストが送られてきたら
キャンセルボタンを押せばOKです。
もし「ストア側でキャンセルすべき」と主張されたら
反論はできないので諦めて出品者都合でキャンセル処理をしましょう。
まとめ:Amazonのキャンセルはせどりで避けるべき事態
まとめますと、Amazonのキャンセルはせどりで避けるべき事態ですね。
そもそもキャンセルしなければならない状況に陥ってしまったことが
問題なので、そうならないために修正すべきかなと思います。
とは言え、誰にでもミスはあるので
キャンセルせざるを得ない状況になってしまったら
本記事を参考に対応していただければOKです。
ということで、本記事を振り返りつつまとめます。
- Amazonの注文はセラーセントラルでキャンセル可能
- 出品者都合のキャンセルはアカウント健全性に悪影響あり
- 購入者都合のキャンセルならノーリスク
- キャンセルリクエストを促せばノーダメージでいけるかも(ただしグレーな方法)
Amazonせどりの稼ぎ方を網羅的に解説した記事もあるので下記に貼っておきます。
✓あわせて読みたいおすすめ記事
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。