【諦めるな】中国輸入は儲からないからやめとけ?→やり方を見直そう
![]() |
中国輸入で儲かってない人「中国輸入ビジネスって儲からないのかな?やめとけって声もあるけど…どうすべきなんでしょう?」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- 中国輸入で儲からないときの修正方法がわかる
本記事を書いている僕は、物販歴5年以上。現在はコンサルタントとして、物販の稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のような売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「中国輸入は儲からないからやめとけ?」という意見に反論します。
中国輸入は儲からないからやめとけ?→やり方を見直そう
本記事では「中国輸入は儲からないからやめとけ?」という意見に反論します。
結論として、中国輸入ビジネスは儲かります。しかし、正しいやり方をしなければ成果はでません。
中国輸入ビジネスは儲からないという声があがる理由がこれです。
中国輸入ビジネスをやって儲からなかった人は「儲からない!」と発信しますよね。
どんなビジネスだって成功率は100%ではありません。
そりゃ儲からない人も現れて当然です。
儲からない理由と修正方法について
中国輸入で儲からないなら、下記の理由が考えられます。
- リサーチ不足
- 利益計算ミス
- 売り方のミス
それぞれの内容について、修正方法とあわせて以下で解説していきます。
リサーチ不足
中国輸入では、儲かる商品のリサーチが最重要です。
いきなりサクサクと見つけることはできないので、練習をかねてじっくり時間をかけてやる必要があります。
ぶっちゃけ、ほとんどの人が「諦めが早すぎる」と思います。
30分くらいリサーチして、儲かる商品がなかったら「儲からない」と決めつけて終わり。
そんな感じでは儲からないでしょう。
とはいえ、やり方を間違っていたら時間の無駄になってしまいます。
下記の記事で、中国輸入のリサーチについて解説しているので参考にしてください。
まずは10時間でも20時間でもがんばってみましょう。
利益計算ミス
せどりや国内転売と違い、中国輸入はあらゆる経費がかかります。
- 輸入代行費
- 関税
などですね。
そのため、利益計算時にこれらを把握していないと、思ったように利益が残らない可能性があります。
特に関税については、少し勉強がいるでしょう。
下記の記事を参考に、理解を深めていただければと思います。
正しい利益計算をして、確実に儲かる商品だけを仕入れるようにしてください。
売り方のミス
正しいリサーチ、利益計算ができても、売り方をミスると利益が残りません。
たとえば、早く売りたいがために、必要以上を下げて売ってしまうとかです。
早く売ることも大切ですが、高値で売ることも意識しましょう。
Amazonがいちばん「高値で売れる」からです。
Amazonのアカウントを強化して、価格を下げなくても「カート獲得」できるストアをつくってください。
上記については、別途くわしく解説した記事があるのではっておきます。
まとめ:中国輸入が儲からないと思ったら「やり方と使った時間」を再確認
まとめます。
中国輸入が儲からないと思ったら「やり方と使った時間」を再確認してみましょう。
本来なら儲かるビジネスで儲からない。
本質的な部分を考えると、その原因は
- やり方が間違っている
- 十分な時間を投じていない
のどちらかです。
正しいやり方で十分な時間を使ってチャレンジしてみてください。
どこかで道がひらけるはずです。
下記の記事にまとめています。
あわせて参考にしていただければ幸いです。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から爆発的に稼げる
電脳せどりとは?