メルカリせどりの手数料はいくら?無料で販売できる?【初心者向け】
![]() |
メルカリせどりがしたい人「手数料はどのくらいかかりますか?」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- メルカリせどりにかかる手数料がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「メルカリせどりの手数料」について解説します。
メルカリせどりの手数料はいくら?無料で販売できる?【初心者向け】
本記事では、メルカリせどりの手数料について解説します。
利益を残す上で、手数料を把握しておくことは必須です。
メルカリで商品を販売して稼ぎたいとお考えなら、かならず理解しておきましょう。
メルカリは、せどりの仕入れ先としても使えますが、本記事では「メルカリで売る」ことを前提とします。
メルカリで売る場合にかかる手数料だと思っていただければOKです。
メルカリでかかる手数料の種類とは?
メルカリで商品を販売するときにかかる手数料は2種類です。
- 販売手数料
- 振込手数料
販売手数料とは?
商品を販売したときに「売上金額からひかれる」手数料になります。
手数料率は10%です。
たとえば、3,000円で商品が売れた場合は、10%にあたる300円が差し引かれます。
なので、売上として計上される金額は2,700円ということになります。
振込手数料とは?
売上金を口座に引き出すときにかかる手数料になります。
振込手数料は一律210円となります。
とはいえ、振込金額が1万円以上の場合は振込手数料はかかりません。
メルカリせどりを本格的に実践する場合、引き出す売上が1万円を切ることはあまりないので、振込手数料はかからないことがほとんどです。
口座情報を正しく登録していないと、振込に失敗します。
そして、正しい口座に振り込みをし直してもらうときに「組戻し手数料が630円」かかります。
口座情報の入力をミスると損なので、初回の登録は注意深くおこないましょう。
補足:手数料以外のお金はかかる?
メルカリは無料で出品できるので、上記以外の手数料や月額がかかることはありません。
強いて言うなら、商品を送るのに送料がかかるくらいですね。
らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便を使えば、送料も商品を販売した売上から、自動的に差し引かれます。
すべて、商品が売れてからかかる料金になりますので、メルカリ出品自体は無料でできるということになります。
まとめ:メルカリせどりの販売手数料は「利益」で補うこと
まとめます。
メルカリせどりの販売手数料は「利益」で補うことです。
物販ビジネスの利益率は、一般的に20〜30%ほどと言われていますので、販売手数料10%は割と大きい値です。
なので、利益率はやや高めに設定して、しっかり利益が残るように意識して、仕入れと販売をおこなってくださいね。
実は、メルカリは販売先として使うより、仕入れ先として使うほうが効果的です。
メルカリで仕入れて稼ぐほうが利益率は高くできるので、下記の記事もあわせて参考にしてみてください。
それでは、本記事は以上です。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?