【初心者でも簡単】せどりのトイザらス仕入れにおけるリサーチのコツ

![]() | トイザらスで仕入れたい人「せどりや転売の仕入れ先としてトイザらスは使えるのかな。トイザらス仕入れが儲かるならやり方やコツ、狙い目の商品なんかが知りたいな。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- せどり・転売におけるトイザらス仕入れのやり方とコツが分かります
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなアマゾン売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では下記の内容について解説していきます。
この記事のもくじ
【初心者でも簡単】せどりのトイザらス仕入れにおけるリサーチのコツ
本記事では、せどり転売における「トイザらス仕入れ」のやり方をお伝えしていきます。
トイザらスはせどり転売の仕入れ先としては割と定番でして、ぶっちゃけライバルも多いですが、儲かる商品も多いので、仕入れで狙うべきポイントを押さえておけば初心者でも稼げるでしょう。
トイザらスは簡単に言えば「おもちゃ屋さん」ですので、おもちゃやゲームが販売されている店舗になりますが、基本的にどんな商品でも儲かる可能性はあると思ってください。
とは言え、全商品をリサーチするわけにもいかないので、本記事でお伝えするポイントを中心に狙っていくのがおすすめです。
【画像つき解説】トイザらスせどりで利益商品を見つける値札の見方
本記事では、トイザらスせどりで利益商品を見つける値札の見方を解説します。
結論から言いますと、トイザらスでは下記の値札を狙って、リサーチをしていけばOKです。
- 価格の末尾が「8」「6」「0」の商品をリサーチ
- 余裕があれば末尾「7」もリサーチ
下記にて詳しく解説していきます。
価格の末尾が「8」「6」「0」の商品をリサーチ
トイザらスにおいて価格の末尾が「8」「6」「0」の商品は、いわゆる「セール品」のため安価で仕入れられる確率が高い商品です。
✅末尾が「8」の値札=クリアランスセールの対象商品
✅末尾が「6」の値札=店舗独自のセール対象品
✅末尾が「0」の値札=クリアランスセールの対象商品
余裕があれば価格の末尾「7」の商品もリサーチ
価格の末尾が「7」の商品もセール品になるのですが、全国共通のセール品のため、利益商品が見つかる確率は落ちます。
全国のせどり実践者が仕入れて、Amazonに出品する可能性があるため、価格競争が起こり、Amazonの価格も値下がりしやすくなるからですね。
せどりにおけるトイザらス仕入れのテクニック
ここからは、せどりにおけるトイザらス仕入れのテクニックとして、値札以外で見ておくべきポイント、把握しておくべき内容をお伝えしておきます。
クリアランスセールのコーナーは要チェック
クリアランスセールのコーナーを見つけたら、必ずリサーチしておきましょう。
クリアランスセールのコーナーでは、末尾「6」商品はさらに半額などのキャンペーンが実施されたりもするので
対象商品は、絶対に見逃さずにチェックすることをおすすめします。
トイザらスのクーポンを使って値下げ【LINE登録もおすすめ】
トイザらスではさまざまなクーポンが発行されていて、クーポンを有効活用することで、さらに安く商品を仕入れることができます。
例えばですが、トイザらスのクーポンの種類をざっと挙げると下記のような感じです。
- バースデークーポン(お子様の誕生日が対象)
- プレママ特典の500円クーポン
- シニア特典(50才以上の会員限定)まご割で毎月15日は10%OFF
- チラシについているクーポン
- メルマガ会員限定のクーポン
- 公式LINEで配信されるクーポン
- クーポン付き商品
- ポイントカード会員限定のクーポン(毎月5の付く日は3倍ポイント)
条件付きのクーポンもあるため使える人使えない人はいるかもですが、使えるクーポンは積極的に活用するべきでしょう。
クーポンは知っているか知っていないかだけで、仕入れ値に差をつけることができるので、情報を得るためにもトイザらスの公式LINEなどは登録しておくべきです。
ちなみにクーポン情報をまとめてくれている便利なサイトもあるので貼っておきます。
≫参考:トイザらス・ベビーザらスの割引クーポンコードまとめ【クーポンまとめ】
LINEや便利なサイトを使って、鮮度の高い情報に対して、常にアンテナを張っておくことをおすすめします。
トイザらスはオンライショップでも仕入れ可能【ネット転売=電脳せどり】
トイザらスにはオンラインストアもありまして、ネット上での仕入れ(電脳せどり)も可能です。
仕入れのコツは基本的には店舗と変わらずですが、値札からのセール品の見極めはあまり通用しないので、ネット仕入れならひたすらにセール品狙いがおすすめです。
まず、トイザらスのオンラインストアの画面右上あたりに、クリアランス・アウトレットのコーナーがあります。
それからトップページにもバナー画像がスライドで流れてきますが、オンラインストア限定の週替わりSALEも狙い目ですね。
このようにトイザらスオンラインストアにおいても、セールコーナーは分かりやすく設置されているので、リサーチは比較的しやすいかなと思います。
とは言え、所感としてですが、トイザらスにおいては、店舗仕入れの方が儲かる商品は見つかりやすいかなと思うので、オンラインストアでの仕入れはサブとして考えておくくらいがおすすめです。
ただオンラインストアをチェックしているかしていないかだけで、差はつきますので、抑えておくだけ抑えておきましょう。
まとめ:せどり・転売のトイザらス仕入れは初心者にもおすすめです
まとめますと、せどり・転売のトイザらス仕入れは初心者にもおすすめですね。
トイザらスはせどり転売の仕入れ先としては定番なので、確かにライバルは多いんですが、それでも稼げますし、仕入れリサーチの狙いどころもシンプルなのであまり迷わないと思います。
もちろん、儲かる商品を見つけるまでは、最初は少し苦労するかもですが慣れれば割と稼ぎやすいです。
またトイザらスは店舗数も多いので、あなたの行動範囲内にある店舗を把握しておき、複数の店舗を回ってみましょう。
稼ぎやすい店舗、稼ぎにくい店舗が分かってきたら、稼ぎやすい店舗を中心に仕入れをしていってもOKです。
ということで、トイザらスでせどり転売の仕入れをされる時は、本記事をお役立ていただければ嬉しく思います。
ちなみにですが、トイザらス以外の仕入れ先も含めて、店舗せどりのやり方を網羅的にまとめた記事もありまして
もし興味があれば下記からどうぞ。
また、店舗せどりに限らずネット仕入れ=電脳せどりでも稼ぎたい方には
下記の記事もおすすめです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。