せどりビジネスの大辞典

【Amazonに任せれば楽勝】せどりのケース別クレーム対応

  
\ この記事を共有 /
【Amazonに任せれば楽勝】せどりのケース別クレーム対応
せどりのクレームを恐れる人「せどりをしてたらやっぱりクレームって来るのかな。クレームを避ける方法とか来たときの対応方法とかが知りたいな。」

そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。

✓本記事をご覧いただくことで得られるメリット
  • せどりにおける簡単なクレーム回避策が分かります
  • せどりにおけるクレームを受けるケースが分かります

本記事では下記の内容について解説していきます。

【Amazonに任せれば楽勝】せどりのケース別クレーム対応

本記事では、せどりにおけるケース別のクレーム対応をお伝えします。

とは言え、クレーム自体がそんなに多いわけではなく(数ヶ月に1回レベル)
クレームのケースも種類は少なめなのでサクッといきます。

そもそもですが、Amazonにすべて任せる方法があるので
結論としてはそれが僕のおすすめですね。

その辺を網羅的に簡潔にお話していければと思います。

せどりのクレームはFBA活用でAmazonに任せればOK

せどりのクレームはFBA活用でAmazonに任せればOKです。
Amazonに任せるにはAmazonのFBAというサービスを使います。

FBAというのは、商品をAmazonの倉庫に預けることで
商品が売れたあとの発送やお客様対応をAmazonが代行してくれるという神サービス。

そもそも副業でせどりをやるなら、
商品の発送もFBAでAmazonに任せるべきでして
クレーム対応も含めてAmazonに全ておまかせがベストですね。

ぶっちゃけクレーム対応に時間や体力を消耗するなら
ストレスフリーで仕入れに集中した方が成功率も高いので
せどりを本気でやっていくならFBAは必須かなと思います。

FBAでの出品方法については別途記事を書いていますのでリンクを貼っておきます。

✓参考記事 :【詳細方法】Amazonの出品手順を画像つきで解説【FBA納品&自己発送】

ちなみに、FBAを使うことで手数料はかかります。
なので、絶対に手数料を払いたくないのであれば最悪使わなくてもできますが
コスパは最高なので、多少の抵抗があっても使うべきですね。

いちおうFBAにかかる手数料は下記の記事で解説しているので参考にどうぞ。

≫参考:副業せどりに必須!AmazonのFBAサービスの概要と手数料を徹底解説!

せどりでクレームを受けるケースと対応方法【大体3パターン】

せどりでクレームを受けるケースと対応方法についてお話します。

どうしてもFBAを使いたくないのでクレーム対応を身につけたいという場合は
本項も参考にしていただければと思います。

とは言え、クレームが来るケースはさほど多くはなく大体は下記の3パターンです。

✓ せどりでクレームを受けるケース3パターン

  • 商品の到着が遅い
  • 商品の状態が思ったより悪い、故障している(中古の場合)
  • 商品の機能や性能が思ったのと違う

商品の到着が遅いケースについては、
そもそも発送が遅れないようにしないとですね。

万が一、交通混雑などで遅延しているなら
その旨はメッセージでいいので知らせておくべきかなと。

もし「ただ発送が遅れただけ」なら非を認めるしかなくひたすらに謝罪ことになります。
配送遅延はストア側の非なのでぶっちゃけクレーム対策はないです。気をつけましょう。

商品の状態については、コンディション説明に正しい記載をしているなら
主張すべきことはしっかり主張すべきですね。

ストア側に非があるなら謝罪すべきですが、
お客様の主張をすべて鵜呑みにして謝罪する必要もありません。

最終的に納得されないのであれば、返品・返金に応じるか
一部返金を条件に現状のまま使っていただくかの選択で提案がベストです。

商品の機能や性能が思ったのと違うというケースにおいても同様ですね。
商品のスペック等については、Amazonのカタログに元々書いてあるので
ストア側では未然に防ぐのが難しいのですが、こればっかりは仕方なしです。

Amazonで使う専用の電話番号を格安でGETする方法

最後に、Amazonで使う専用の電話番号を格安でGETする方法を教えます。

ちなみにですが、FBAでお客様対応をAmazonに任せている場合も
お客様が間違えてストアに電話してくる可能性がゼロではないため
専用の電話番号を持っておくと便利です。

電話番号を取得するというとハードル高めと思うかもですが
050から始まる番号なら格安で取得することができまして
もちろんスマホや電話機を新たに買う必要とかもないです。

ちなみに僕が使っているのはIP-Phone SMARTというサービスでして
こちらは初期費用も月額固定費も無料なのでおすすめですよ。

電話は専用のアプリをスマホに入れておけば
既存の090や080の番号と使い分けることができて
留守電も対応しているので使い勝手もいいかなと。

ということで、050の番号を取得してAmazon専用で使えば
050の番号にかかってきたらAmazon関係の電話(クレーム以外も含めて)
と判断することができます。

プレイベートの電話番号とごちゃ混ぜにすると
電話に出る時の心の準備もできないので
せどりを本格的に実践するなら050番号を取得しておきましょう。

まとめ:結局せどりのクレームはAmazonに任せるべきです【超推奨】

結局せどりのクレームはAmazonに任せるべきです【超推奨】

結局、せどりのクレームはAmazonに任せるべきですね。
ケース別の対応も話してきましたが、FBAを使ってAmazon任せが最強です。

クレームが嫌だ、クレームが怖いと思うなら
お客様対応はAmazonにお任せで解決するのが手っ取り早いですね。

クレームは誰でも嫌でしょうし、僕も嫌なので
間違いなくFBAを使ったほうが時間的にも体力的にも
余計な消耗をしなくて済むので、積極的にFBAを使うべきですね。

FBAを使えば商品の発送もAmazonが代行してくれるので一石二鳥です。

ということで、せどりにおけるクレーム対応についてのお話でした。

最後に、Amazonせどりの稼ぎ方をまとめた記事もあるので、下記に貼っておきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。


【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?

\日々のリサーチと仕入れで消耗しているあなたへ/
【3ヶ月で100万円】短期間で稼ぐ電脳せどりとは?
無料講座はコチラ
\日々のリサーチと仕入れで消耗しているあなたへ/
【3ヶ月で100万円】短期間で稼ぐ電脳せどりとは?
無料講座はコチラ