せどりビジネスの大辞典

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【特典つき】プライスターとは?全機能とせどりにおける使い方を解説

    
\ この記事を共有 /
【特典つき】プライスターとは?全機能とせどりにおける使い方を解説

 

せどりをする人「プライスターでできることは何ですか?せどりをしていますが使った方がいいですか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • プライスターでできることがわかる
  • プライスターの基本的な使い方がわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「プライスターができることと基本的な使い方」を解説します。

 

目次

プライスターの全機能とは?

本記事では「プライスターとは?」という疑問に答えつつ、できることからログイン方法、基本的な使い方まで解説していきます。

 

はじめに

現代のせどりビジネスにおける環境は、競争が激化し、効率的なリソース管理が求められています。

その中で、効果的な価格設定戦略や在庫管理は、個人においても企業においても、成功するためには極めて重要な要素です。

そのために、多くの個人や企業は「プライスター」と呼ばれるツールを活用しています。

ここでは、プライスターでできることについて詳しく見ていきましょう。

 

公式サイトにて詳細を確認されたい方は下記からどうぞ。

 

\1ヶ月は無料お試しできます!/

無料期間中に解約すればお金はかかりません。

※本ブログ経由でお申し込みいただくと、特典:ネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」がもらえます。

 

なお、Amazonの出品形態が小口出品ではプライスターは使えないのでご注意ください。

 

 

プライスターができることとは?

プライスターというツールを使うことで、できることをピックアップして解説していきます。

 

Amazonに接続してデータの同期

AmazonとAPIという方法を使い接続することで、さまざまなデータを同期可能。

プライスターがAmazonのデータをより見やすく整理して表示してくれます。

 

売上管理と利益の自動算出

プライスターは、Amazonにおける売上管理を自動化し、利益や利益率も自動的に算出してくれます。

これにより、収益最大化に役立てることができるでしょう。

 

売上管理と在庫管理機能については、別記事でも詳しく解説しています。

 

価格の自動改定

市場環境や需要の変化に応じて価格を動的に調整する「価格の自動改定」は、プライスターの特長の一つです。

需要のピークやオフピーク時に適切な価格を設定することで、効果的な売上を実現します。

 

価格改定機能については、別記事でも詳しく解説しています。

 

リアルタイム価格監視

競争が激しい業界では、競合他社の価格変動をリアルタイムで監視することが不可欠です。

プライスターは、この情報を提供し、迅速な対応が可能となります。

 

利益商品のリサーチ(専用アプリあり)

商品の回転率や売値予測が可能なアプリも付属しているため、商品を仕入れる前に利益商品かどうかを判断することができます。

アプリはiPhoneにもアンドロイドにも対応済みです。

 

サンクスメールの自動送信

購入者さまへの購入後サポートメールを自動送信してくれます。

これにより顧客フォローを自動化することができます。

 

市場分析と競合分析

プライスターは、市場のトレンドや競合他社の価格戦略を分析するための強力なツールです。

データを収集し、競合他社の価格設定やプロモーション戦略を比較することで、自社の価格戦略を最適化する手助けを行います。

 

データ分析とレポート作成

プライスターは、膨大なデータを分析し、わかりやすいレポートを作成する機能も備えています。

これにより、価格設定の効果を評価し、戦略の改善に役立てることができます。

 

プライスターは、現代のビジネスにおいて価格戦略を最適化するための優れたツールです。

市場分析から価格の最適化まで、幅広い機能を提供しており、競争力のある価格設定を実現するための重要な味方となるでしょう。

 

プライスターのログイン方法と基本的な使い方

プライスターの使い方についても概要を解説しておきます。

ログイン方法

  1. プライスターを契約する
  2. 通知されたログイン情報を元にログインする

簡潔にですが、以上です。

契約することが大前提となります。

登録はどこから?

下記ボタン、プライスターの公式サイトより登録できます。

 

\1ヶ月は無料お試しできます!/

無料期間中に解約すればお金はかかりません。

※本ブログ経由でお申し込みいただくと、特典:ネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」がもらえます。

 

ログインできない場合

ログインURL、ID、パスワードの入力が正しいことを確認しましょう。

どうしてもログインできない場合は、パスワードの再設定をするのが手っ取り早い解決方法でしょう。

また、プライスター自体に障害などが発生していないか、SNSなどで最新の情報も確認することをおすすめします。

基本的な使い方と画面の見方について

プライスターの使い方は、公式サイトで網羅的に解説されています。

プライスター初心者向けの記事をいくつかピックアップして載せておきますね。

タイプ診断について

プライスターには、価格戦略タイプを診断してくれる機能も備わっています。

はじめに診断しておくことで、戦略の方向性について参考にしていただけるでしょう。

かんたんにFBA納品する方法

下記の記事にて詳しく解説しています。

公式サイトの解説記事も載せておきます。

プライスターを使って かんたんに FBA 納品する方法

なお、納品した商品が保留中になった場合は、下記の記事を参考に対応しましょう。

梱包/発送ページの使い方

梱包/発送ページの使い方

なお、梱包資材はプライスターショップでの購入もおすすめです。

価格の自動変更について

価格の自動変更について

サンクスメールの使い方

サンクスメールの使い方

プライスターリサーチについて

プライスターを使ったリサーチ方法は、本ブログでも別記事で解説しています。

それだけ重要な項目ということです。

公式ブログの解説記事も同様に貼っておきます。

プライスターリサーチについて

プライスターは、価格戦略の最適化と競争力の向上を支援する優れたツールです。

ログイン方法から基本的な使い方までを理解することで、ビジネスの価格戦略を効果的に改善し、成功に向けて大きな一歩を踏み出すことができるでしょう。

 

プライスターを使うメリットとは?

上述したような機能を使うことで、具体的にどのようなメリットを得られるのか解説します。

 

プライスターのメリット一覧
  • 利益計算を省略できる
  • 在庫管理をまかせられる
  • 出品作業がカンタンになる
  • 商品が早く売れる
  • ストア評価を自動的に集められる
  • 利益商品のリサーチがはかどる

 

利益計算を省略できる

仕入れ値を入れるだけで、売上と利益を自動的に計算してくれます。

いくら稼げているのか、全体像を把握するのはわりと面倒なので、自動化できるのは間違いなく助かる機能。

 

高値ストッパーも有効

高値ストッパーを使うことで、赤字を防ぎつつ仕入れに集中できます。

 

在庫管理をまかせられる

在庫管理もプライスターの管理画面でリアルタイム管理してくれます。

在庫を把握する手間が省けるのも大きなメリットです。

 

確定申告でも役立つ

利益と在庫を管理してくれるので、確定申告もかなり楽になります。

経費の入力や棚卸しもできるので、確定申告をサポートする機能も充実。

数値の管理や計算が苦手なら、導入しておいた方が安心でしょう。

 

出品作業がカンタンになる

プライスターの画面から、Amazonへの出品ができるようになります。

しかも、Amazonの管理画面から出品する手順よりカンタン。

 

時短の結果、さらに稼げます

出品作業の時短にもなるので、副業でせどりをするならなおさら重宝します。

出品作業の時間をけずって、仕入れの時間にあてたほうが大きく稼げるでしょう。

 

発送・納品の関連サービスあり

出品後の発送、納品に関連した便利なサービスもあります。

下記の記事にて詳しく解説しました。

 

商品が早く売れる

Amazonに出品後、商品が売れやすいように自動で価格調整をしてくれます。

ライバルが1円などの小さな値下げをしてきても、その価格を追いかけるように対応してくれます。

 

コンディションごとに対応可能

コンディションごとに適切な価格改定を行なってくれるのが、大きな魅力です。

新品だけでなく、中古品についても「自動的に最適な価格を保つ」ように設計されているため、どんな商品も早く売れるようになります。

 

また、販売スピードへの影響について詳しく解説した記事もあります。

 

赤字ストッパーで確実に利益を

さらに、赤字ストッパー機能があることで、確実に利益を残す価格で売り切ることができます。

 

ストア評価を自動的に集められる

購入後のサンクスメール、フォローメールを自動的に送信してくれるため、これによって「ストア評価」が自動的に集まりやすくなります。

また、リピーターの創出にも繋がる可能性があり、売上アップにも貢献してくれるでしょう。

 

Amazonはストア評価を貯めにくい

Amazonはストア評価がつきにくい傾向にあります。

なので、評価を効率よく獲得したいなら、サンクスメールの送信は必須。

とはいえ、一人ひとりのお客様に手作業で送るのは結構たいへんです。

ライバルに差をつけて売れるストアに育てたいなら、サンクスメールの自動送信を積極的に使いましょう。

 

利益商品のリサーチがはかどる

プライスターを契約すると、バーコードリーダーアプリがセットでついてきます。

これが、精度も高く非常に優秀です。

 

有料のバーコードリーダーとしては破格

有料のバーコードリーダーアプリは、せどりすとプレミアムが有名ですが…。

しかし、これはバーコードリーダー機能だけで、月額5,000円します。

プライスターは、月額5,280円で「メインの機能+バーコードリーダー」なので、高コスパ。

どうせ、有料のバーコードリーダーを使うつもりなら、プライスターのほうがお得です。

 

Keepaの併用も可能

Keepaを使っているなら、プライスターと連携できます。

設定方法は下記の記事を参考にどうぞ。

 

\1ヶ月は無料お試しできます!/

無料期間中に解約すればお金はかかりません。

※本ブログ経由でお申し込みいただくと、特典:ネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」がもらえます。

 

プライスターの口コミ・評判・レビュー

ここからは、プライスターの口コミ・評判・レビューを紹介していきます。

プライスターは人気のせどりツールですが、実際の利用者の声はどうなのか見ていきましょう。

 

事実:多くのせどらーが使っている

プライスターは超メジャーなせどりツールです。

ぶっちゃけ、稼いでいるせどらーはほぼ間違いなく使ってると思います。

2021年はプライスターユーザーの総売上が2067億円以上だそうです。。

たくさんの猛者が使っていることが伺えます。

 

ネットやSNSでの口コミや評判は?

プライスター利用者による口コミや評判はどうなのか?

利用者の声はプライスターの公式サイトで紹介されているのでご覧ください。

 

SNSにも「ネガティブ感想」がない

Twitterや個人ブログを検索してみると分かるんですが、、、

ネガティブな感想が本当に見つからないんですよね。

ポジティブだらけです。

 

 

https://twitter.com/gomachandakedo/status/1559426493377572864?s=20&t=h4lSYTa_ItqzJJhnOJEzTA

 

https://twitter.com/yuu_sedori/status/1559882334626754561?s=20&t=h4lSYTa_ItqzJJhnOJEzTA

 

他社ツールも気になる…という方へ

下記の記事で主要ツールと比較してみたので、参考にどうぞ。

 

\1ヶ月は無料お試しできます!/

無料期間中に解約すればお金はかかりません。

※本ブログ経由でお申し込みいただくと、特典:ネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」がもらえます。

 

プライスターはこんな人におすすめ

ここからは、プライスターを使うべき人について解説します。

プライスターはどのような人におすすめなのでしょうか。

 

副業せどらー

プライスターは、せどりビジネスの自動化・効率化に特化したツールです。

そのため、本業が多忙な副業せどらーにとっては強い味方になってくれます。

副業でせどりを実践されるなら、迷わず導入しましょう。

 

なお、プライスターパートナーを併用することで、より作業負担を減らすこともできます。

 

ビジネスオーナー

ビジネスオーナーや経営者は、競争の激しい市場で成功するために、適切な価格戦略を策定する必要があります。

プライスターはデータ駆動型のアプローチで価格設定を最適化し、売上と利益を最大化するのに役立ちます。

 

マーケティング担当者

マーケティング担当者は、消費者のニーズや市場の動向を把握し、競合分析を行いながらプロモーション戦略を立案する役割を担います。

プライスターは市場のデータを解析し、効果的なプロモーション戦略を最適化するのに役立ちます。

 

販売チーム

販売チームは顧客と直接対話し、商品やサービスの価値を伝える役割を果たします。

プライスターはセグメンテーションやダイナミックプライシングの機能を通じて、異なる顧客に対して最適な価格を提供するのを支援します。

なお、チームとして活用するなら、スタッフアカウントを作成すると管理もスムーズです。

 

また、複数アカウントの作成にも対応しています。

 

かつ、複数端末での利用も可能です。

 

小売業者

小売業者は、商品の在庫管理や価格設定を効率的に行う必要があります。プライスターは需要の予測や競合分析を通じて、在庫の最適化と売上の最大化をサポートします。

 

Eコマースビジネス

オンラインショップやEコマースビジネスでは、競合との競争が激しく、価格競争が起こりやすいです。

プライスターはリアルタイム価格監視とダイナミックプライシングの機能により、即座に適切な価格設定を行うのに適しています。

 

新興企業

新興企業は市場参入時に競争を勝ち抜くために、効果的な価格戦略を必要とします。

プライスターは市場分析とデータ駆動型の価格最適化を提供し、新興企業の競争力を強化します。

 

プライスターは、ビジネスのあらゆる側面で価格戦略の最適化をサポートする優れたツールです。

ビジネスオーナーからマーケティング担当者、販売チーム、小売業者、Eコマースビジネス、そして新興企業まで、さまざまな人におすすめです。

プライスターの活用により、競争力を高め、長期的な成功を実現する手助けがされることでしょう。

 

プライスターはいらない?

なお、プライスターはいらないという意見もあるので、下記の記事にてその背景などを解説しておきました。

 

\1ヶ月は無料お試しできます!/

無料期間中に解約すればお金はかかりません。

※本ブログ経由でお申し込みいただくと、特典:ネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」がもらえます。

 

プライスターのおすすめ設定とは?

プライスターはさまざまな設定が可能で、各々が使いやすいようにカスタマイズできます。

下記に、設定しておくと使いやすいおすすめ設定を記載しておくので、初期設定時の参考にしてください。

 

出品設定初期値

プライスターの「自己発送で出品」「FBA商品登録」ページにて、出品設定初期値が一括設定できます。

出品設定初期値の変更で価格の自動変更やストッパーを設定しておくと、以後出品する商品に自動で入力されるので、都度の設定をおこなう手間が省けます。

価格の自動変更は「状態合わせ」にしておくことをおすすめします。

 

通知設定

通知設定はデフォルトと、SKUごとに設定することができます。

おすすめは「価格がストッパーにかかったら通知」を設定しておくこと。

自動変更とあわせて、状況におうじた目視確認を行うことで、商品の売れ行きをさらに改善できるでしょう。

 

価格の動作設定

取り扱い商品の全体に対して、価格の自動変更をする際の細かな動き方を設定することができます。

こちらは、取り扱う商材や新品or中古の違いによって、各々で適切な設定をしておくことをおすすめします。

 

Amazon無視設定

Amazonを追従対象に含める設定をしておくことをおすすめします。

Amazon本体が出品している場合、Amazonは強力なライバルセラーとなるため、価格を追従していかなければ、まず売り切ることはできません。

 

プライスター関連のよくある質問

プライスター関連のよくある質問と回答をまとめておきます。

 

無料で使うことはできますか?

トライアル期間があり、1ヶ月は無料で使えます。(無料期間中に解約すればお金はかかりません。)

※本ブログ経由でお申し込みいただくと、特典:ネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」がもらえます。

 

無料期間終了後は、月額5,280円で使えます。

価格の妥当性について考察した記事も貼っておきます。

 

解約されたい場合は、下記記事の手順に従ってお手続きください。

 

手数料はかかりますか?

プライスターを使うことによる手数料はありません。

Amazonで販売を行う際は、プライスターの利用有無にかかわらず手数料がかかります。

 

プライスターUSとは?

申し込み時にUS版という選択肢がありますが、これは「アメリカのAmazon向け」のサービスです。

輸出ビジネスなど、アメリカのAmazonで販売を行うノウハウを実践されている場合は、US版を選びましょう。

また、US版は国内版とログイン画面のURLが異なりますので、ログイン時には注意しましょう。

プライスターの問い合わせ先は?電話窓口はある?

プライスターにログイン後、問い合わせページから連絡が可能です。

電話窓口はなく、メール、チャットボット、LINEを使った問い合わせができるようになっています。

 

スマホでも使えますか?

スマホアプリもリリースされているのでスマホでの利用も可能。

ただすべての機能を使うには、パソコンから操作したほうがカンタンです。

そもそも、せどりビジネスをされるならパソコンは用意すべきなので、スマホだけで実践することはおすすめしません。

 

メルカリでも使えますか?

プライスターはAmazonと接続して使うツールであるため、メルカリ販売には非対応です。

メルカリはせどりの仕入れ先として使うこともできるので、メルカリで仕入れてAmazonで販売するというビジネスモデルなら、プライスターを活用することもできるでしょう。

 

ランキング機能とはなんですか?

プライスターユーザーにおける売上ランキングを公開しています。

自分のランキング推移を確認したり、先月の記録と比較などが可能です。

商品ジャンル別ランキングもあるため、同じ商品ジャンルをあつかうライバルとの関係も比較することができます。

 

アフィリエイトはできますか?

プライスターはアフィリエイトプログラムも用意されています。

やり方は別記事にて詳しく解説しています。

 

まとめ:プライスターができることは「せどりの自動化と効率化」です

まとめます。

プライスターができることは「せどりの自動化と効率化」です。

特に、データ駆動型の価格戦略を構築し、ビジネスの収益性を最大化するための優れたツールと言えるでしょう。

自動の価格改定機能については、市場の変動や競合の動向に適応し、戦略の改善と最適化をサポートします。

プライスターの活用により、競争力を高め、長期的な成功を実現していきましょう。

 

なお、1ヶ月は無料で使えます。(無料期間中に解約すればお金はかかりません。)

 

\1ヶ月は無料お試しできます!/

無料期間中に解約すればお金はかかりません。

※本ブログ経由でお申し込みいただくと、特典:ネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」がもらえます。

 

プライスター以外の価格改定ツール

価格改定ツールを網羅的に紹介した記事もあります。

検討される際は、下記の記事を参考にされてください。

 

それでは、本記事は以上です。

 


1ヶ月目から爆発的に稼げる
電脳せどりとは?

\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から爆発的に稼げる電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる
\せどりの仕入れで消耗しているあなたへ/
1ヶ月目から爆発的に稼げる電脳せどりとは?
無料講座の内容をみる