【特典つき】プライスターのメリットを徹底解説【要否を診断】

![]() | プライスターが気になる人「プライスターって使った方がいいのかな。結構使ってる人が多いみたいだけど、具体的にどんなメリットがあるのか教えてほしいです。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- プライスターを使うメリットがわかる
- プライスターを使うべきか診断できる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなアマゾン売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では下記の内容について解説していきます。
もくじ(読みたいところに飛べます)
プライスターのメリットを徹底解説
本記事では、プライスターのメリットを網羅的に解説します。
メリットを理解した上で、あなたにとって必要なツールかどうかを判断してみてください。有料ですし、魅力を感じなければ無理して使わなくてもOKです。
ということで、さっそくプライスターのメリットを列挙してみたいと思います。メリットは下記のとおり。
- 利益の計算を自動化できる
- 出品作業がカンタンになる
- 送料を安くできる
- 価格の調整を自動的にやってくれる
- ストア評価がたまりやすい
- リサーチアプリの精度が高い
それぞれの内容についてくわしく解説していきますね。
利益の計算を自動化できる
プライスターは出品した商品、売れた商品の管理もしてくれて、売上もひとめでわかるようになっています。
仕入れ時に使ったお金=仕入れ値をいれておけば、利益も自動的に計算し表示されるようになっているので「売上管理」「利益管理」がめちゃくちゃラクになります。
確定申告の際にも役立つ機能だと思いますので、利益計算の自動化はプライスターを導入する大きなメリットのひとつといえるでしょう。
※本ブログ経由でお申し込みいただくと特典としてネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」を手にしていただけます。
出品作業がカンタンになる
プライスターの大きな特徴のひとつに「アマゾンへの出品がプライスターの画面上でできる」という点があげられます。
特にアマゾンのFBAを使う場合は、初心者の方は手こずるケースが多いでしょう。
その点、プライスターを使うことで出品作業がとてもカンタンになるので、初心者の方でも迷うことなく出品を終えることができるはずです。
また出品作業に慣れたあとも、プライスターを使って出品した方が圧倒的にラクなので「出品作業の時短」にもつながります。
副業でせどりを実践する場合、出品作業に使う時間はバカになりません。プライスターを使って出品に使う時間や負担を減らして、浮いた時間を仕入れに使えば結果的に稼ぎやすくなると思うので、プライスターを有料で導入するメリットは大きいわけです。
※本ブログ経由でお申し込みいただくと特典としてネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」を手にしていただけます。
送料を安くできる
プライスターを契約すると「プライスター急便」という佐川急便と提携したサービスを使うことができます。
160サイズのダンボールで商品を送るようになると送料が明らかにおトクなので、せどりでガッツリ稼ぎたいとお考えならプライスター急便を使いましょう。
プライスター急便のお得さについては、別途くわしく解説した記事がありますので下記にはっておきます。
※本ブログ経由でお申し込みいただくと特典としてネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」を手にしていただけます。
価格の調整を自動的にやってくれる
アマゾンで商品を売るためには「出品後の価格調整」も欠かせない作業です。
ライバルが価格を変えてきたら、こちらも変えていかないと優先的に売れないからです。
プライスターはコンディションごとのライバルの価格を監視し、適切な価格に常に自動調整をしてくれるので、ただ商品を出しておくよりもはるかに売れやすくなります。
目視で管理し、手動で価格調整を行うのはかなりの手間ですので、プライスターにおまかせで放置しておけるのは、あなたの負担をかなり軽減してくれるはずです。
商品を早く適正価格で販売したいとお考えなら、プライスターを導入するメリットは大きいでしょう。
※本ブログ経由でお申し込みいただくと特典としてネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」を手にしていただけます。
ストア評価がたまりやすい
プライスターには「サンクスメールの自動送信」機能もそなわっています。
つまり「先日はご購入ありがとうございました。よければストア評価をお願いします」というメールを自動送信してくれるわけです。
そうすることで、ストア評価の獲得効率はバツグンにあがります。
アマゾンは「評価獲得しにくいプラットフォーム」ですが、だからこそ評価を獲得することがライバルとの大きな差別化につながる傾向があります。
ほったらかしでは評価は獲得しにくい、かといって手動でいちいちサンクスメールを送るのも面倒。そんな悩みを一発で解決して、あなたのストア評価をグングン伸ばして行ってくれるので、本機能はめちゃくちゃ魅力的なものと言えるでしょう。
※本ブログ経由でお申し込みいただくと特典としてネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」を手にしていただけます。
リサーチアプリの精度が高い
プライスターを契約すると、リサーチに使えるスマホアプリもセットで使えるようになります。
リサーチアプリはほかにも種類がありますが、プライスターのアプリは精度が高く、商品がヒットしないケースなど圧倒的に少ない印象です。
ほかのリサーチアプリを使うにしても、どうせ有料(月額2,000円くらい)になってしまうので、プライスターの月額料金の範囲内でリサーチアプリも使えるのはお得ですよね。
しかもリサーチ精度が高いアプリが使えるので、むしろプライスターを使った方が「稼ぐ」ことを目的と考えるなら、コスパは高いと思います。
※本ブログ経由でお申し込みいただくと特典としてネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」を手にしていただけます。
まとめ:プライスターは月額以上のメリットあり【まずは無料体験】
まとめますと、プライスターは月額以上のメリットありです。
いろいろとプライスターのメリットを解説してきましたが、いま稼いでいるせどらーはほぼ間違いなく使っているツールですから、その事実がプライスターの魅力を物語っている気もします。
とはいえ、月額:5,280円(税込)はかかるので、その点もふまえてご検討ください。
プライスターは1ヶ月は無料で使えるので、気になるならまずは使ってみましょう。月額以上のメリットを感じられたら有料で使い続ければいいし「思ったより必要性は感じないな・・・」と思ったら無料期間で解約すればOKです。
※本ブログ経由でお申し込みいただくと特典としてネット仕入れの教科書「電脳リサーチバイブル」を手にしていただけます。
それでは本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【無料e-book】なぜ9割のせどり初心者は
挫折してしまうのか?
僕が開始初月から利益7万円を稼いだ低リスクせどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。