せどり対策をしているケースや店舗を徹底解説【本質は味方】
せどりに対する対策強化が気になる人「せどりってできないように対策している店舗もあると聞くけど。。具体的にどんな対策をしているんだろう。せどりはもうできないのかな。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- せどり対策のケースがわかる
- せどり対策をしている主な店舗がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では、せどり対策について解説します。
せどり対策をしているケースや店舗を徹底解説【本質は味方】
本記事では、せどり対策をしているケースや店舗を徹底解説します。
まず前提として認識していただきたいのは、あくまでせどり対策をしているケースや店舗は少数はであるということです。
せどりの仕入れも店舗の売上に貢献できる立場ですので、本質としては良い関係を築ける“味方”であるはずなのです。
とは言え、せどり行為に好意的ではないケースもありますので、マナーを守って実践するという意味で知識をつけていただければと思います。
よくあるせどり対策
よくあるせどり対策としては、
- 転売目的での購入禁止
- ひとつの商品の大量購入の禁止(おひとりさま一点限りなど)
- バーコードリーダーを使ったリサーチの禁止
などが挙げられます。
これらは。基本的に張り紙などで注意喚起されていることがほとんどですので、禁止されていることが分かったら、マナーを守って該当行為は控えるようにしてください。
そういった店舗は、仕入れ先から外してしまったほうが無難でしょう。
せどり対策をしている店舗
ほとんどの場合は「店舗単位で異なる」ので一概には言えません。
たとえばブックオフでも、禁止している店舗もあれば、特段禁止していない店舗もあるということです。
有名所として、せどり行為を禁止している店舗といえばヨドバシカメラになるでしょう。ヨドバシカメラは店舗でもネットショップでも、せどりの仕入れに厳しい目を持つ店舗になります。
せどり対策は事前に確認すれば安心
もし、
- この店舗はリサーチしてもいいんだろうか
- 店員さんに注意されたりしないだろうか
という不安をお持ちなら、正直に店員さんに確認してみるのがおすすめです。
ダメと言われたら諦めましょう。
もしOKが出ればリサーチもしやすくなるでしょうし、店員さんや責任者の方と良い関係を築くキッカケも作ることができます。
関係を深めておくと、店舗の売上に貢献できる立場として、お得意さんになることもできますので、そうすれば、せどりの仕入れはもっともっとやりやすくなるでしょう。
まとめ:せどり対策にビビりすぎる必要はありません
まとめますと、せどり対策にビビりすぎる必要はなしです。
せどり行為そのものは違法ではありません。マナーを守って実践すれば問題ないのです。そして店員さんとの関係値を高めることでのメリットもあります。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?