【テンプレあり】メルカリ出品中に値下げ交渉が来たらどうする?
![]() |
メルカリに出品中の人「値下げ交渉が来たんですけど、どう対応したらいいいでしょうか?」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- メルカリ出品中の値下げ交渉に対する対応方法がわかる
本記事を書いている僕は、物販歴5年以上。現在はコンサルタントとして、物販の稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「メルカリ出品中の値下げ交渉に対する対応方法」について解説します。
メルカリ出品中に値下げ交渉が来たらどうする?
本記事では、メルカリ出品中の値下げ交渉に対する対応方法を解説します。
メルカリでは、値下げ交渉が頻繁におこなわれます。出品したら高確率で、値下げ交渉が来るので、対応に慣れておきましょう。
前提:応じるかどうかを決める
まずは、値下げ交渉に応じるかどうかを決めましょう。
基準は、自分が妥協できる範囲かどうかで決めればOK。
とはいえ、10%以上の値下げについては「ふっかけすぎ」だと思うので、僕は断るようにしています。
押しに弱い人だと、断りきれずに応じてしまうかもしれません。
断るのは悪いことじゃないので、納得のいかない価格なら、しっかり断りましょう。
値下げ交渉に応じるメリット
値下げ交渉に応じることで「早く売れる」ことです。
交渉の価格が納得いくもので、早く商品を売ってしまいたいということなら、応じるメリットはあります。
値下げ交渉の対応方法
値下げ交渉は「コメント」で送られてくるので、コメントを返せばOKです。
具体的な対応方法は、値下げ交渉を断る場合と、応じる場合とで分けて解説します。
断る場合
コメントにて、応じることができない旨を返信しましょう。
例文としては、下記のとおり。
コメントありがとうございます。せっかくのご提案ですが、ご希望の価格での対応は厳しいです。ご期待に添えず申し訳ありません。
ほかにも
- 出品したばかりなので、もう少しこの価格で様子を見させてください
- ◯◯円までならお値下げ可能ですか、いかがでしょうか?
など、状況に応じて文章を加筆減筆し、使っていただければと思います。
応じる場合
応じる場合は、コメントを返す前に下記の対応をおこないましょう。
- 商品価格を変更する
- 専用出品にする
はじめに、値下げ交渉にて提案のあった価格に商品価格を変更しましょう。
価格を間違えると、そのまま購入されてしまうので、入力ミスのないように気をつけてください。
価格を変更したあと、第三者に商品を「横取り」されないようにする対応です。
価格を変更するときに同時に、商品タイトルの先頭に「◯◯さま専用」と追記すればOK。
◯◯のところには、値下げ交渉を持ちかけてくれたユーザーのユーザー名を入れてください。
あとは、コメントにて
- 価格を変更した旨
- 専用出品にした旨
を伝えましょう。
例文は下記です。
コメントありがとうございます。ご提案の価格にて対応させていただきます。価格変更、また専用化させていただきましたので、価格をご確認の上、ご購入ください。
あとは、通常どおり購入後の発送や評価をおこなえば、取引完了です。
まとめ:メルカリ出品中の値下げ交渉は慣れておきましょう
まとめます。
メルカリ出品中の値下げ交渉は慣れておきましょう。
メルカリでは、本当に頻繁に値下げ交渉がおこなわれるので、出品した時に高確率でコメントがつきます。
なので、メルカリ出品をするなら、値下げ交渉は慣れておくべき。
とはいえ、実際に交渉を重ねながら「経験していく」しかないので、まずは本記事を参考に対応してみてください。
メルカリで継続的に稼ぎたいお考えがある場合は、下記の記事もどうぞ。
メルカリをつかって副収入をつくる方法を解説しています。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?