メルカリ出品は難しい?つまづきやすいポイントと対処法を解説
![]() |
メルカリに出品したい人「出品したいけど難しいんでしょうか?」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- メルカリ出品のつまづきポイントと対処法がわかる
本記事を書いている僕は、物販歴5年以上。現在はコンサルタントとして、物販の稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「メルカリ出品のつまづきポイントと対処法」について解説します。
メルカリ出品は難しい?つまづきやすいポイントと対処法を解説
本記事では「メルカリ出品は難しい?」という疑問の答えつつ、つまづきやすいポイントと対処法を解説します。
結論としては、メルカリ出品は初心者でも出品しやすいよう設計されています。
最初は難しいと感じる部分もあるかもしれませんが、はじめてやることは誰だってそう感じます。
何回かやってれば慣れると思うので、本記事を参考にまずは「初出品」してみてください。
分からなかったら各所に聞きながら進めれば大丈夫です。
- 発送方法がわからない → コンビニ、ヤマト運輸や郵便局で聞いてみる
- メルカリ内でトラブル → メルカリ事務局に相談する
など質問できる先は常にあるのでご安心ください。
つまづきやすいポイントをいくつか挙げておくので、事前に勉強しておくと良いかもしれません。
- 商品の写真を撮る
- 商品の説明文を書く
- 商品を梱包する
- 商品を発送する
以下、それぞれの工程ごとに詳しく見ていきます。
つまづきポイント1:商品の写真を撮る
商品写真を「どうやって撮ったらいいか?」問題です。
結論としては、スマホカメラでOK。
商品の雰囲気がわかるように撮影できていれば、最低限はクリアです。
写真撮影のコツを解説した記事もあるので、あわせて参考にどうぞ。
つまづきポイント2:商品の説明文を書く
商品説明に「何を書いたらいいのか?」も悩むポイントですよね。
結論としては、最低限「商品名」と「商品の状態」を書いておけば問題なしです。
メルカリは大体が指名買い(商品やカテゴリを指定して商品を探している)ので、
- 商品を特定できる商品名などの情報
- 商品の状態(使用頻度や傷の有無)
を書いておけばOK。
商品説明の書き方は、別記事でもくわしく解説しているので、あわせて参考にどうぞ。
つまづきポイント3:商品を梱包する
緩衝材(プチプチ)とダンボールを使って、丁寧に梱包すればOK。
商品や発送方法によっては、封筒などをダンボールの代わりに使っても大丈夫です。
発送方法を決めれば、おのずと梱包方法も決まるので、下記の記事で先に発送方法を決めておくといいかもしれません。
つまづきポイント4:商品を発送する
前項で決めた発送方法で発送するだけです。
- コンビニ
- 郵便局
- ヤマト運輸の営業所
などから発送できますので、分からなければ店員さんに聞けば解決するはず。
分からないことは直接聞いてしまいましょう…!
まとめ:メルカリ出品が難しいとしても数回やれば慣れます
まとめます。
メルカリ出品が難しいとしても数回やれば慣れます
はじめてのことは、何でも難しいと感じるものですからね。
メルカリは初心者にも優しくつくられているので、まずは初出品にチャレンジしてみてください。
そしたら、すぐに慣れると思います。
メルカリで継続的に稼ぎたいお考えがある場合は、下記の記事もどうぞ。
メルカリをつかって副収入をつくる方法を解説しています。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?