【解決策あり】せどりで稼げない&仕入れができない理由とは?

![]() | せどりの仕入れができない人「せどりにチャレンジしてみたけど全然仕入れができない。なぜ仕入れができないのか教えてほしい。せどりで稼ぎたいのですが、どうやったら仕入れができるようになるでしょうか。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- せどりの仕入れができない原因が分かる
- せどりの仕入れができるようになる方法が分かる
この記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
僕もせどりを始めた当初は思うような仕入れができずに悩んでいましたが、改善して仕入れができるようになりました。
そういった経験にもとづいて、せどりの仕入れができない原因と対策について解説します。
この記事のもくじ
【解決策あり】せどりで稼げない&仕入れができない理由とは?
せどりで仕入れができない原因は「ズレ」と「見落とし」です。まずズレについては、下記の2つのズレが挙げられます。
- 仕入れ時にリサーチすべき場所がズレている
- 簡単に稼げると思い込みすぎている(認識のズレ)
まず「仕入れをすべき場所のズレ」についてですが、せどりの仕入れは、利益商品が見つかりやすい場所を、ある程度絞り込んで、利益商品を探していく必要があります。
そのため、利益商品がほとんどない場所を選んで仕入れに挑んでしまうと、残念ながら思うような仕入れができないという事態におちいってしまうわけです。
仕入れ時にリサーチすべき場所がズレているという問題については、下記の記事から、各店舗ごとの「リサーチすべき場所」を解説した記事にリンクを貼っていますので、こちらを参考にしていただくことで、解決できるかなと思います。ぜひご覧になってみてください。
そして、もうひとつのズレが「認識のズレ」でして、あまりに簡単に稼げると思い込みすぎていることで、単純に行動量が足りていない可能性が考えられます。
せどりというビジネスは確かに再現性が高く、個人で稼げるビジネスとしては難易度の低い部類だと思いますが、だからと言って、誰でも最初から大金を得られるほど甘いものではありません。
なので、それ相応の努力が必要であることを認識して、特に初心者のうちは、できる限り行動量を増やして取り組んでいってほしいと思います。
続いて「見落とし」についてですが、これも行動量の不足に関連してくるのですが、仕入れ時のリサーチが雑すぎて、利益商品を見落としてしまっているパターンです。
特にやりがちな見落としは「この店は利益商品が全然見つからないから仕入れに挑戦しても無駄だろう」と、もはや諦めてしまうような感じです。
正直、店舗内に利益商品がひとつもないというのは、ほとんどあり得ないので、利益商品が見つからない=見落としていると考えて、リサーチ対象の商品は、ひとつひとつ丁寧にチェックしてほしいと思います。
確かに、利益商品が見つかりやすい店舗、そうでない店舗というのはあるのですが、最初のうちはとにかく見落としがないように丁寧なリサーチと仕入れを心がけて挑んでみてください。
ちなみに、僕が思うような仕入れができていなかった当初は、上記のズレと見落としをすべてコンプリートしてしまっていた状態でした。
仕入れ時にリサーチすべき場所もズレているし、しかも誰でも超簡単に稼げると思い込んでいる状態です。だからこそ、リサーチも雑になり、今だから分かるのですが、たくさんの利益商品を見落としていました。
想定される相談:副業なので時間があまり取れません
副業でせどりをやる場合、使える時間があまりなく、仕入れに使える時間も限られるという問題が考えられますよね。それでも、できる限りの時間はせどりの仕入れに使ってほしいところです。
なぜなら、仕入れに挑戦する時間を作っていかないと、全くスキルアップすることができないからです。
大事なことは「仕入れのスキルを養う」ということでして、スキルが養われると、仕入れの効率はどんどん上がっていきますので、最終的には、少ない仕入れ時間でもたくさんの利益商品を見つけられるようになっていきます。
なので、時間を捻出して仕入れにいくのは大変なことかもしれませんが、最初のうちは「仕入れの練習」くらいに割り切って、チャレンジしてほしいと思います。
繰り返しになりますが、仕入れのスキルがついてくれば、少ない時間でも仕入れができるようになりますので、特に最初のうちは、できる限り時間を作って最大限に行動していくしかないかなと思います。
どうしても時間捻出がまったくできないという場合は「電脳せどり」といってネット上で商品を仕入れるやり方にシフトしていくのもありですが、電脳せどりをやるにしても、店舗せどりを絡めたほうが大きく稼げることは間違いありませんので、そのあたりも踏まえて検討していただいた方が良いでしょう。
せどり初心者は仕入れができない&稼げないのが当たり前【継続が大事】
せどりの仕入れができない、稼げないという悩みを抱える人は多いかもしれませんが、特にせどりを始めたばかりの初心者なら、それはある意味当たり前です。
なぜなら、せどりを始めていきなりバンバン仕入れができるスーパープレイヤーはごくごく一部の人にすぎないからです。
確かに、せどりを初めていきなり結果を出すような凄い人は実際にいます。でも、みんながみんな、いきなり結果を出せるかというと、決してそうではありません。
稼げる人はみんな最初から凄い人だったわけではなく、たくさん行動をしてスキルを養ってきたり、時には失敗もしながら成長してきた人もたくさんいるということです。
実際に僕も、最初はぜんぜん仕入れができずに悩んでいましたので、スーパープレイヤーの部類ではありませんでした。
それでも、諦めずに仕入れやリサーチをこなしているうちに、徐々にスキルが身につき、いつの間にか望ましい仕入れもできるようになっていったという感覚です。
繰り返しになりますが、最初のうちは、仕入れができないのがむしろ当たり前ですので、「まずはひとつ利益商品を見つける」くらいまでハードルを下げて、チャレンジしてほしいと思います。
想定される相談:最初から簡単に稼げるビジネスがしたいです
最初から簡単に稼げるビジネスがしたいという願いは、残念ながら叶いません。なぜなら、最初から簡単に稼げるビジネスは存在しないからです。
たとえば、ブログアフィリエイトをするにしても、FXをするにしても、YouTubeをするにしても、特に最初のうちはコツコツ作業やスキル習得が欠かせませんし、最初の努力を嫌がっていたら、どんなビジネスをしても上手くいかないのではないかと思います。
むしろ、せどりは「安く仕入れて高く売る」というシンプルなビジネスモデルで、即金性も高いビジネスですので、ほかのビジネスに比べれば、最初から稼ぎやすいビジネスと言えますよね。
お金を稼ぐことに関しては、魔法は一切ありませんので、諦めずに継続することが成功への最短ルートになることを理解してチャレンジしましょう。
せどりは稼げない?儲からない?→稼げるけど成功率は100%じゃない【現実】
そもそも理解しておかなければならないのは「せどりというビジネスは稼げるけど成功率は100%じゃない」という現実です。
せどりは稼げないという声が聞こえてくる理由の本質は、これがすべてじゃないかなと思います。
なぜなら、せどりで稼げていない人は「せどりは稼げない」と言うからです。当たり前のことですが、せどりで稼ぐことができている人は「せどりは稼げない」とは言いませんよね。
こんな話をすると「せどりで稼ぐのって大変なんだな」と思われるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
もちろん自分の力でお金を稼ぐということは、そんなに甘いものではないことも事実ですが、それを言い出したら、せどりに限らずどんなビジネスにおいても同じことですからね。
ブログでも、YouTubeでも、FXでも、成功率は100%ではありませんよね。そして、稼ぐことができない人は「ブログはもう稼げない」「YouTubeはもう稼げない」などと言ったりするわけです。
そういったビジネスの中においても、せどりは比較的、再現性の高いビジネスだと思います。成功率は100%ではないものの、個人がお金を稼ぐ方法としては、現在もおすすめできる方法と言えるでしょう。
せどりの仕入れがうまくいかない、儲からない、稼げない→「やり方」と「行動量」を疑おう
じゃあなぜ、せどりで稼げる人がいる一方で、せどりで稼げない人、うまくいかない人が出てきてしまうのかを考えてみましょう。結論から言いますと、下記の2つが原因と考えています。
- やり方を間違えている
- 行動が足りない
ざっくりいうと、この2つのいずれか、または両方の条件を満たしてしまうと、せどりで稼げない状態におちいってしまいます。
いちおう、それぞれについて詳しく解説をしておきましょう。
やり方を間違えている
せどりというビジネスは「安く仕入れて高く売る」が利益を生み出すための本質的な手法になるわけですが「商品を仕入れる場所」「商品の仕入れ方」などはさまざまです。
また、せどりはオワコンではありません【定期的に変化が必要です】の記事でも解説しているのですが「稼ぎやすい手法」が時間の経過とともに変化してきた事実もあります。
つまり、かつては稼ぐことができていたけど、現在は通用しにくくなってしまった手法も存在するということです。
たとえば、せどりというビジネスがまだ今のように知られていなかった頃は、ブックオフで古本を仕入れるだけでわりと稼げたりもしました。が、現在は、ブックオフ以外の仕入れ先も攻略する必要があったり、本以外の商品ジャンルも仕入れていく必要があったりするわけです。
なので、そういった使い古された手法など、間違ったやり方で実践してしまうことで、せどりで稼げない状態におちいってしまいます。
残念ながら、いくら努力をしても、やり方を間違えていたらせどりで稼ぐことはできません。
行動が足りない
せどりが、再現性の高いビジネスであることは事実ですが、正しい方法でやれば、大した努力もせずに稼げるというような、甘い世界ではありません。
行動量が足りない、というのは、つまり努力が足りないということです。
個人でお金を稼ぐということは、それ相応の努力も必要になりますので、生活の中でせどりというビジネスの優先度をできるだけ一番上に置いて、最大限の努力、行動をこころがけてチャレンジしてほしいと思います。
僕がこれまで、せどりの稼ぎ方を教えてきた中で感じていることは、下記のような人は成果を出すことが難しい、もしくは成果を出すまでに時間がかかる傾向にあるということ。
- 家に帰ってもビジネスをせずテレビを見てくつろいでいる
- 飲み会にばかり行っている
- 休日は遊んでいて、まったくビジネスをしない
やはり、せどりというビジネスの優先度が低いと、上記の例のように行動量が伴わないため、当然ながら成果には結びつかないという感じです。
なので、僕はせどりの稼ぎ方を教えるときに、よくよく話を聞いて、ビジネスの優先度が低いなと感じた場合は、まずビジネスの優先度を高めて、行動量を最大限にするようにお伝えするようにしています。
副業でせどりに取り組む方がほとんどですし、僕自身もながらく副業でせどりをしてきた身でもありますので、本業があるとより大変なことも重々理解はしているのですが、それでもできる限りの行動量を保っていかなければ成果に繋がらないというのが現実ですからね。
ただし、正しい方法で十分な努力をすれば、ちゃんと成果が上げられるようになりますので、やりがいは感じていただけるかと思います。
まとめ:せどりの仕入れができない→正しい方法で十分に行動すべき
まとめますと「せどりの仕入れができない」とお悩みの人は、まず正しい方法を理解して、十分に行動をすべきだと思います。
仕入れができないというのは、やり方を間違えているか、行動量が足りていないかのどちらかだからです。
まずは、仕入れ時にリサーチすべきポイントを把握して、利益商品が見つかりやすい場所をピンポイントでチェックしていくようにしましょう。
それでも、最初のうちは、超簡単に仕入れができるというわけではありませんので、リサーチすべき商品は、見落とすことなくすべてチェックするように心がけて、丁寧なリサーチを実践していきましょう。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。