【厳選】せどりの価格調査に使えるスマホアプリ3選【調べ方も解説】

![]() | せどりの価格調査アプリが知りたい人「せどりの価格調査ってスマホアプリでもできるのかな。おすすめのアプリがあったら教えてほしいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりの価格調査に使えるアプリが分かる
- せどりの価格調査の仕方が分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
【厳選】せどりの価格調査に使えるスマホアプリ3選【調べ方も解説】
本記事では、せどりの価格調査に使えるスマホアプリ3選をご紹介します。
ついでに、価格調査する方法も解説していきます。
ご紹介するアプリは下記の3つです。
- モノレート
- オークファン
- メルカリ
それでは、それぞれについて機能と使い方を解説していきます。
売値の目安はモノレート一択
せどりでは、仕入れた商品をAmazonで販売することになるので
「いくらで売れるか」の価格調査=Amazonでの売値を調べることになります。
そこで役に立つのがモノレートというアプリです。
厳密に言えば、アプリではなくウェブサイトなんですが
価格調査をする上でこれは外せないので、入れておきました。
ちなみに、モノレートをスマホアプリ風に起動する方法もあります。
【小ワザ】モノレートをスマホアプリ風に使う方法【代替ツールあり】の記事で
説明していますので、アプリチックに使いたい方は参考にどうぞ。
モノレートで商品を検索すると、
現在のAmazonでの現在の最安値と過去の平均最安値が分かります。
下記のような感じです。
現在の最安値だけで判断すると、一時的に価格が上がっているだけの場合もあるので
平均の最安値もあわせて確認して、本来の価格と大幅なズレがないかも見ておく感じですね。
いくらで売れるか、の販売価格の調査についてはモノレートだけあればOKです。
これ以上調べる必要もないですし、ほかに便利なアプリはありません。
モノレートはせどりの仕入れに欠かせないアプリなので、使ったことがない場合は
【せどり転売】儲かる商品を探すリサーチ方法【モノレートの使い方】の記事を
参考にしつつ、使い方を覚えておきましょう。
ヤフオク仕入れならオークファン
ここからは「いくらで仕入れられるのか」の価格調査ですね。
せどりの代表的な仕入れ先のひとつであるヤフオクですが
ヤフオク仕入れの場合は「オークファン」を使えばOKです。
オークファンは、ヤフオクの落札結果を過去にさかのぼってチェックできるので
ヤフオクではいくらくらいで仕入れられそうかが分かる感じですね。
ヤフオクでの仕入れ価格を調査して、Amazonとの価格差がある場合は
同じ商品を狙って仕入れることで、利益が取れる可能性が高いということです。
オークファンの使い方については、下記の記事で解説しているので
具体的な使い方については、別記事をご参照ください。
✅参考記事:【電脳せどり】ヤフオク仕入れを攻略するオークファンの使い方講座
メルカリ仕入れならメルカリアプリそのもの
もうひとつ、代表的な仕入れ先としてメルカリを挙げておきます。
メルカリでの仕入れ値を価格調査する場合は、
メルカリアプリそのものを使えばOKです。
というのも、メルカリは「すでに売り切れになっている商品」も
検索にヒットするようになっているので
目当ての商品がだいたいいくらで仕入れられるかが分かるかたちになります。
メルカリ仕入れに関しては、網羅的に解説した記事もあるので貼っておきます。
かなり効率的な仕入れ方法を構築しているので、手前味噌で恐縮ですがおすすめです。
✅おすすめ記事:【完全版】メルカリせどりの稼ぎ方を網羅的にまとめます【転売方法】
店舗仕入れは店舗次第→場数を踏むしかない
ここまでは、ネット仕入れにおける仕入れ値の価格調査を取り上げてきましたが
「じゃあ店舗仕入れの場合はどうすればいいのか?」と思うかもですね。
ただ、店舗仕入れに関しては「店舗にとって価格が違う」ので
ぶっちゃけ店舗に行かないと分からないです。
価格調査=足を運んで調べる、という感じですね。
最近は、店舗と通販サイトを両方かまえているストアも多いですよね。
家電量販店なんかは、だいたい通販サイトとかアプリがあります。
なので、通販サイトで価格をチェックするというのもありっちゃありですが
必ずしもネット価格=店舗価格ではないので、100%信頼はできない感じです。
基本的に、店舗仕入れ=店舗攻略なので
足しげく店舗に通いながら、仕入れやすい店舗を探る作業が必要でして
結局のところ「場数を踏む」というのが大事ですね。
面倒かもですが、それが事実です。
とは言え、面倒ならネット仕入れに特化してもいいので
思考を柔軟に保ちつつ、実践していきましょう。
まとめ:せどりの価格調査はスマホアプリ+経験が大事
まとめますと、せどりの価格調査はスマホアプリ+経験が大事になります。
基本的にはスマホアプリで完結ですが
より正確な価格調査をするには、経験も大事だからです。
とは言え、最初は誰でも経験値ゼロからのスタートなので
実際にリサーチを重ねながら、自然と身についていく感覚で問題ありません。
最後に、せどりで使えるスマホアプリを網羅的にご紹介した記事を貼っておきます。
✅まとめ記事:せどり専用スマホアプリを網羅的にまとめ【iPhone&アンドロイド】
スマホアプリは無料のものがほとんどなので
積極的に使っていくことをおすすめします。
それでは、本記事を振り返りつつまとめます。
- Amazon販売価格の調査はモノレートだけでOK
- ヤフオク仕入れならオークファンで仕入れ値の価格調査
- メルカリ仕入れならメルカリアプリで仕入れ値の価格調査
- 店舗仕入れは、店舗に足を運んで価格調査するしかない
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。