【せどり転売】儲かる商品のリサーチ方法とコツ【モノレートの使い方】

![]() |
せどりのリサーチ方法が知りたい人「せどりってどうやって儲かる商品を見つけるのかな。おすすめのリサーチ方法があったら教えてほしいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりにおける万能的なリサーチ方法が分かります
- 儲かる商品の定義と見極め方が分かります
本記事では下記の内容について解説していきます。
この記事のもくじ
【せどり転売】儲かる商品のリサーチ方法とコツ【モノレートの使い方】
本記事では、モノレートの使い方を解説しつつ、
せどりや転売ビジネスにおける儲かる商品のリサーチ方法をお伝えしていきます。
電脳せどりの仕入れはモノレートの使い方が全て
といってもいいくらい重要な役割を担うものです。
電脳せどりというビジネスは、
商品を安く仕入れて高く売ることで利益を得ていくわけですが
ただ闇雲に商品を仕入れても稼ぐことはできません。
モノレートでしっかりと儲かるかどうかを見極めながら仕入れることで
赤字になることを未然に防ぎつつ確実に収益をあげていくことができるわけです。
ひとまず、下記からモノレートにアクセスしてブックマークしておきましょう。
✅せどり仕入れに必須のサイト:モノレートはこちらからアクセス
それでは、具体的な使い方を解説していきます。
モノレートを使った電脳せどりのリサーチ術を身につけて
リスクなく仕入れる方法で実践していきましょう。
期間限定で、特別メール講座を無料公開していますので、副業のせどりで稼ぎたい方は下記をクリックして無料で受講してみてください。
HIROYA
モノレートを使ってできること【アマゾンせどりはグラフがすべて】
まずは「モノレートを使うことで何ができるのか?」というお話です。
結論から言うと、電脳せどりで儲かる商品が分かるということなんですが
電脳せどりで仕入れたら儲かる商品の定義については下記の通りです。
- Amazonで販売して「価格差が取れる」商品
- Amazonに出品して「ちゃんと売れる」商品
この2つの条件を満たす商品を仕入れれば稼げますよね。
価格差のない商品を仕入れたら利益が残らないですし
価格差のある商品を仕入れても売れなかったら意味がありません。
なので、仕入れたけど稼げないという状況を避けるために
仕入れる前の段階で、仕入れたら儲かるかどうかをチェックするわけです。
ということで、儲かる商品の定義として挙げた2つのポイントを言い換えまして
モノレートを使うと分かることは下記のようになります。
- 商品を仕入れたら「いくらで売れるのか?」
- 商品を仕入れたら「何日くらいで売れるのか?」
この2つが、仕入れる前に調べられるのがポイントですね。
電脳せどりというビジネスは、モノレートを使えば
仕入れる前の段階で儲かる商品を見極めることができるので
再現性の高い手法となるわけです。
電脳せどりでリサーチを実践
それでは、早速ですが必須テクニックとなる
モノレートを使ったせどりのリサーチを実践してみましょう。
本記事では電脳せどりと言って
インターネットで商品を仕入れる手法を前提に説明しますが
店舗で仕入れをする時もモノレートの使い方は同じです。
稼げそうな商品、気になる商品を見つめたらまずはモノレートで検索してみましょう。
✓気になる商品をモノレートで検索する方法
モノレートを開いたら画面の上の方に検索窓があるので
そこに商品名や型番を入れて「グラフを見る」をクリックすればOKです。
あとは、検索結果の一覧から目当ての商品を見つけて
クリックすることで詳細画面に進める感じですね。
詳細画面にはあらゆるグラフや数値などの情報が載っていますが
見るべきポイントは少ないので、引き続き下記を参考にチェックしてみましょう。
では、商品を仕入れたら「いくらで売れるのか?」の確認からです。
✓「いくらで売れるのか?」の確認方法
5,000円で仕入れた商品を5,000円で売っても稼げない。
5,000円で仕入れた商品を1万円で売れば5,000円稼げる。
当然のことかもしれませんが、せどりはそういうビジネスですなので
価格差を取るためには「Amazonでいくらで売れるのか?」の確認は必須になります。
まずは基本中の基本、Amazonでの最安値をチェックしましょう。
モノレートの商品詳細画面に表示されていますね。
少なくとも最安値よりは高値で売れますので
最安値より安く仕入れができたら、価格差はほぼ取れます。
ただし、中古品を仕入れる場合は注意点がありまして
中古は必ずしも最安値じゃなければ売れないわけではないということです。
理由は、中古品の場合は商品コンディションや状態の善し悪し
付属品が揃っているかどうかなどの状況により価格が変わるからでして
下記の記事をあわせてご覧いただくと理解が深まるかと思います。
✓参考記事:Amazonで商品を売るコツ【コンディション選択と説明文で8割決まる】
具体例を出してご説明しますと、
例えば特定のDVDレコーダーに下記のような二人の出品者がいたとします。
出品状況 | 出品者Aさん | 出品者Bさん |
出品価格 | 30,000円 | 20,000円(最安値) |
商品コンディション | 非常に良い | 可 |
コンディション説明文 | 電源ケーブル、リモコン含め付属品完備!説明書もあります。外傷もなく綺麗な状態です。 | 上面に傷があり電源ケーブルとリモコンが欠品しています。 |
ストア評価 | 高い評価の割合が100% | 高い評価の割合が25% |
ご覧の通りBさんは最安値で出品しています。
しかし、ほかの出品状況を加味して考えると
果たしてBさんの商品の方が優先的に売れるとは限らないですよね。
価格だけを見ればBさんの商品が優先的に売れるように見えますが
Bさんの出品している商品の状態は悪く付属品も欠品しているからです。
おまけにストアの評価も低く信頼感がない状態なので
そのような状況を踏まえると、Bさんより1万円高値で出品している
Aさんの商品が優先的に売れる可能性は大いにあるということです。
なので、仮に仕入れ値が高めだとしても
Amazonでさらなる高値で売ることもできるので
最安値じゃなくても売れることが理解できると
利益が取れる商品はもっとたくさん見つかるようになるわけです。
実際、最安値しか見ていない人は多いので
上述のことを意識するだけでも、ライバルに差をつけられますね。
じゃあ「中古品の販売価格はどうやって確認するのか?」という問題ですが
中古品を仕入れる場合はすでに同じ商品を出品している既存セラーを参考にして
同等のコンディションがいくらで出品されているかを目安にすればOKです。
モノレートの商品詳細ページから「中古」という表示をクリックで進みます。
すると、Amazonに中古品を出品している出品者の一覧が表示されます。
あとは、一覧の中から「仕入れようとしている中古品の状態と同等の出品者」を探して
販売価格の目安として考えればOKですね。
コンディションの良し悪しや説明文から判断していきましょう。
例えば下記のような感じですね。
- コンディションが「非常に良い」で付属品が揃っていたら13,000円で売れそうだ
- しかし、USBケーブルが欠品している場合は12,000円くらいになりそうだ
- 若干の傷ありでコンディションが「良い」でも付属品が揃っていれば10,500円で売れそうだ
- コンディション「可」でもUSBケーブルが付属していれば9,500円で売れそうだ
上記のように目安を作り、Amazonでの売値を予測していく感じですね。
✓「何日くらいで売れるのか?」の確認方法
モノレートで商品詳細画面を開いたら
ランキンググラフをチェックすることで判断ができます。
結論から言うと、ランキングのグラフが上下に動いていると
商品が頻繁に売れているという見方になります。
なぜなら「ランキングが上昇している=商品が売れている」という意味なので
ランキングが動いていれば動いているほど、商品が売れていると判断できるからです。
つまり、ランキングのグラフがガクッと下がっている回数を数えることで
具体的に「何日くらいで売れる商品なのか」が分かるということです。
以上の方法でリサーチをすれば
仕入れたら儲かる商品を確実に見極めて仕入れができるようになります。
モノレートの使い方の基本なので、必ず覚えておきましょう。
期間限定で、特別メール講座を無料公開していますので、副業のせどりで稼ぎたい方は下記をクリックして無料で受講してみてください。
HIROYA
電脳せどりや転売で儲かる商品を発見するための効率的なリサーチ手順
ここからは、電脳せどりや転売で儲かる商品を発見するための効率的なリサーチ手順の解説です。
前項では、仕入れたら儲かる商品の確認方法を解説してきましたが
そもそも「仕入れたら儲かるかもしれない商品にたどり着くにはどうする?」
という疑問が残っているはずなので、その解決策ですね。
ちなみに、本記事では僕がおすすめする「中古家電」のリサーチ方法にて
解説していきますので、ほかジャンルの場合も応用していただければと思います。
下記の手順で実践してみてください。
儲かる中古家電をリサーチする具体的2ステップ
✓ステップ1:狙う商品の選定
いきなり適当な商品をピックアップしてモノレートで検索しても
効率が悪いので、先に狙う商品を決めてリサーチした方が効率的です。
せめて、狙う商品のジャンルは決めておくべきですね。
まだ何を仕入れるか決まっていなければ
せどりや転売におすすめの商品ジャンル5選【好みで選べばOKです】
の記事を参考にしつつ、狙う商品ジャンルを選定しましょう。
✓ステップ2:狙う商品をAmazonで絞り込み
狙う商品ジャンルを決めたら、Amazonで絞り込んでいきます。
キーワードで絞り込んでもいいですが、おすすめはカテゴリーでの絞り込みですね。
Amazonの検索窓の下にある「カテゴリー」をクリックしてください。
すると、Amazonのカテゴリー一覧が表示されます。
今回は中古家電を狙っていくので
中古家電の中でもわりと定番の「プリンター」をリサーチしていきます。
カテゴリーの一覧から「プリンター・インク」を選択しますね。
さらに「プリンターへ」をクリックです。
これで、Amazonに出品できるプリンターがすべて表示されるので
あとは順番にリサーチしていっても良いんですが
さらに効率を高めるために下記の条件で絞り込みをします。
- 中古品が出品されている商品
- カスタマーレビュー1つ以上
今回は中古家電をリサーチしていくので
画面左の絞り込み機能を使って中古が出品されている商品だけに絞ります。
続いては、カスタマーレビュー1以上に絞ります。
理由はレビューがついていれば売れる商品の確率が高いからですね。
あとは上から順番に「Amazonに出品したら売れるかどうか」をチェックします。
モノレートでランキンググラフを見て判断すればOKですね。
売れる商品が見つかったら、価格差を調べるのはその後ですね。
発見できた売れる商品を、ヤフオクやメルカリで検索して
安く出品されていたら仕入れるという感じです。
安い商品がなくてもリスト化すべき
ヤフオクやメルカリで検索をしても
安く仕入れができるかどうかはタイミング次第なので
1回検索して諦めるのではなく、リスト化して定期チェックすべきですね。
商品リストを作成してリサーチする手法は別途解説した記事があるので
下記をあわせて参考にしていただくと理解が深まると思います。
本記事では中古家電の仕入れを解説していますが
どのジャンルで稼ぐにもリスト化はかなり重要ですね。
リサーチの効率が確実に高まります。
期間限定で、特別メール講座を無料公開していますので、副業のせどりで稼ぎたい方は下記をクリックして無料で受講してみてください。
HIROYA
まとめ:電脳せどりのリサーチはモノレートを使わなきゃ始まらない
まとめますと、電脳せどりのリサーチはモノレートを使わなきゃ始まらない感じですね。
モノレートの使い方を覚えておけばどんな仕入れ方でもどんな商品でも
応用が効くので、超大事なリサーチの基本となります。
冒頭でも言いましたが、ただ闇雲に商品を仕入れたとしても
運任せのビジネスにしかならないので
ちゃんとモノレートでリサーチをした上で
データに基づき売れる商品だけを仕入れることが確率の高い仕入れですよね。
ちなみに、売れる商品を見極める時に「ランキングの○位以上の商品を仕入れる」
という基準を推奨している人もいますが、その方法だとタイミングによって
たまたまランキングが上がっているだけかもしれないので、おすすしません。
しっかり過去のランキング変動を見て、
ある程度長期的なデータから判断する方が確実ですからね。
ちなみに、電脳せどり稼ぎ方を網羅的にまとめた記事もあるので
あわせて参考にしていただけたら嬉しいです。
✓おすすめ記事:電脳せどりの方法と稼ぎ方【仕入れコツ:リピート転売のやり方】
また、せどりの仕入れについて網羅的にまとめた記事もあるので
下記に貼っておきますね。あわせて参考にどうぞ。
✓おすすめ記事:【まとめ】せどりの様々な仕入れ方法を網羅的に解説します【全手法】
それでは、本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
Comment
電脳せどりのポイントをどのサイトよりわかりやすく解説してくださって、ありがとうございます。
おかげで初の転売成功いたしました。
この調子で本業レベルにできるように続けていきます。
これからも有益な情報発信頑張ってください。
>ゆうたろうさん
初の転売成功おめでとうございます!
ブログ参考にしていただけて嬉しく思います。
初めて利益が出た時は興奮しますよね!
僕も初めての転売成功は大興奮でした。
自分の手でお金を稼いだという事実が本当に嬉しかったです。
電脳せどりは正しいやり方で実践すれば
「行動すれば稼げる」レベルで再現性の高いビジネスです。
この記事にあるモノレートを使った仕入れを極めれば
商品を仕入れる前に、利益が出るかどうかシミュレートして
分かってしまうわけですからね!
確実に利益が出ることを確認してから
仕入れることが出来れば失敗知らずという感じです。
ですので、数あるネットビジネスの中から
電脳せどりというビジネスを選択されたことは
本当に素晴らしいと思います。
あとは行動あるのみです!
引き続き頑張っていきましょう!
HIROYA