【かんたんです】せどりにおけるビバホーム仕入れのやり方とコツ

![]() | ビバホームで仕入れがしたい人「ビバホームで仕入れがしたいけど、どうやってリサーチしていいか分からない。利益商品が見つかりやすい場所や商品を教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- ビバホーム仕入れのコツが分かる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
そういった経験に基づき、ビバホーム仕入れについて解説していきます。
せどりにおけるビバホーム仕入れのやり方とコツ
本記事では、せどりにおけるビバホーム仕入れのやり方とコツを解説します。
ビバホームでチェックすべき場所はとてもシンプルです。値下げ表示の商品とワゴンセールなどの鉄板箇所をリサーチしていきましょう。
値下げ表示の商品を狙う
ビバホームには「値下げしました」や「お値段、安くしました」など値下げしたことを表すポップが存在します。また、値引き表示の値札(○%OFF)が貼られている商品もあります。
こういった商品は、相場よりも安く仕入れられる可能性がありますので、ポップがついている商品を見つけたら漏れなくチェックしておきましょう。
ワゴンセールもチェック
ビバホームに限らずですが、やはり「ワゴンセール」は見逃すことなくチェックしておきたいポイントになります。
店舗仕入れにおいては、リサーチする癖をつけておきましょう。
あらゆる商品をチェック
ビバホームなどのホームセンターには、さまざまなジャンルの商品が販売されていますが、基本的には上述した値札や見るべき場所ベースでリサーチした方が良いです。
商品ジャンルを絞るのではなく、どんな商品も利益がとれる可能性があるという前提で、チェックしていくようにしましょう。
まとめ:ビバホームせどりで見るべき場所はシンプルです
ビバホームせどりでリサーチすべき場所はとてもシンプルです。
あとは対象の商品を、いかに見逃すことなく丁寧にリサーチしていけるかがポイントです。利益商品がなかなか見つからないと心が折れそうになるかもしれませんが、乗り越えていきましょう。
リサーチのスキルが高まっていけば、どんどんスムーズに利益商品が見つけられるようになりますので、まずはひとつ仕入れることを目標に取り組んでみてください。
また、店舗せどりの攻略法についてまとめた記事もありますので、下記に貼っておきます。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。