せどりビジネスの大辞典

【かんたん】せどりにおけるビバホーム仕入れのやり方とコツ

  
\ この記事を共有 /
【かんたん】せどりにおけるビバホーム仕入れのやり方とコツ

 

せどりの仕入れをする人「ビバホームで仕入れがしたいです。どうやってリサーチしたらいいでしょうか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • ビバホーム仕入れのコツがわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「ビバホーム仕入れのコツ」について解説します。

 

せどりにおけるビバホーム仕入れのやり方とコツ

本記事では、せどりにおけるビバホーム仕入れのやり方とコツを解説します。

 

結論:下記の2つを意識しましょう
  • 値下げ表示の値札をねらう
  • 鉄板のリサーチ箇所をねらう

 

値下げ表示の値札をねらう

ビバホームには

  • 値下げしました
  • お値段、安くしました
  • ○%OFF

といった「値下げしたことを表すポップ」が存在します。

こういった商品は、相場よりも安く仕入れられる可能性が高いものです。

該当のポップがついている商品を見つけたら、漏れなくチェックしておきましょう。

 

鉄板のリサーチ箇所をねらう

これはビバホームでの仕入れに限らずですが

  • ワゴンセール
  • セール品コーナー

などを見つけたら、かならずリサーチしてください。

ビバホーム仕入れにおいても、利益商品が見つかりやすいポイントです。

 

あらゆる商品をチェックしましょう

ビバホームはホームセンターなので、さまざまなジャンルの商品が販売されています。

しかし、あえて商品ジャンルは絞らずに、幅広くリサーチしていくのがおすすめです。

上述した値札やコーナーを中心に、商品ジャンルは限定せずリサーチすることを心がけてみてください。

 

まとめ:ビバホームせどりで見るべき場所はシンプルです

まとめます。

ビバホームせどりでリサーチすべき場所はとてもシンプルです。

しかし、最初は利益商品を見逃してしまうことも多いでしょう。

相場観や商品知識がついてくれば、リサーチはかんたんになっていくので、はじめのうちは練習のつもりで「泥臭くもれなくリサーチすること」を意識して、取り組んでみてくださいね!

 

ビバホーム以外の仕入れ攻略法

店舗せどりのあらゆる仕入れ先について、攻略法をまとめた記事もはっておきます

仕入れ先も増やして、仕入れの確率を上げていきましょう。

 

 

それでは、本記事は以上です。

 


【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?

\日々のリサーチと仕入れで消耗しているあなたへ/
【3ヶ月で100万円】短期間で稼ぐ電脳せどりとは?
無料講座はコチラ
\日々のリサーチと仕入れで消耗しているあなたへ/
【3ヶ月で100万円】短期間で稼ぐ電脳せどりとは?
無料講座はコチラ