【必見です】中国輸入は詐欺に遭いやすい?注意すべきポイントとは?
中国輸入ビジネスに興味がある人「中国輸入って詐欺に遭いやすいんでしょうか?気をつけるポイントがあれば教えてほしいです。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- 中国輸入ビジネスにおける「詐欺の実情」がわかる
- 詐欺に遭わないための注意点がわかる
本記事を書いている僕は、物販歴5年以上。現在はコンサルタントとして、物販の稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のような売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「中国輸入は詐欺に遭いやすい?注意すべきポイントとは?」という疑問にお答えします。
中国輸入は詐欺に遭いやすい?注意すべきポイントとは?
本記事では「中国輸入は詐欺に遭いやすい?注意すべきポイントとは?」という疑問にお答えします。
特に初心者の方は本記事は必読です。何も知らずに中国輸入ビジネスを実践すると、ふつうに詐欺に遭う可能性も否定はできません。
中国輸入は詐欺に遭いやすい?
国内で仕入れをおこなう物販ビジネスに比べると、詐欺に遭う確立は高いでしょう。
詐欺というのは主に下記のようなトラブルです。
- 注文した商品が届かない
- 注文した商品とは明らかに異なる商品が届く
- 状態の悪い粗悪品が届く
など。
中国輸入ビジネスの仕入れ先は主にインターネットサイトです。
そのため、決済をおこなってしまうと、上記のようなトラブルが起きても、お金を回収できずに泣き寝入りせざるをえないケースも、残念ながら起こり得るのです。
こういった対応を意図的におこなう詐欺ストアも、残念ながら存在します。そのため、仕入れ時には十分な注意が必要です。
注意すべきポイントとは?
詐欺に遭わないために注意すべきポイントはシンプルです。
それは、販売実績が多く、実際にお客さまから高い評価を受けているストアから仕入れるということ。
つまり「過去に購入者から不満を受けることなく、しっかり商品を届けている証拠」があるストアを仕入れ先として使えばいいのです。
中国輸入ビジネスの主な仕入れ先となる、アリババやタオバオ、Aliexpressでは「ストア評価」の仕組みがあります。
たとえば、日本のAmazonや楽天市場でも「ストア評価」ってありますよね。
日常的にネットショッピングをされる方なら、なじみがあるかもしれません。
それと同じように、中国のネットショッピングでも「ストア評価から信頼できるストアを判断」できるので、仕入れ前にはかならず「ストア評価の数と高さ」を確認しましょう。
評価が高くても、評価数がひとつなら信ぴょう性はありません。反対に数が多くても、評価の値が低ければ信頼できません。
なので、ストア評価を見る時は、数と高さの両方を見るようにしてください。
例外:詐欺まがいのコンサルやスクールにも注意です
中国輸入を実践するうえで、仕入れ以外にも詐欺に注意すべき場面があります。
それは、詐欺まがいのコンサルやスクールの存在です。
高額なコンサル代を支払ったにも関わらず
- 購入前に約束されたサービスが提供されない
- 購入後に連絡がとれなくなる
などの話を耳にすることがあります。
もちろん、ちゃんと運営されているコンサルやスクールもあるだけに、同じ情報発信者という立場にいる僕としても「詐欺」の存在は非常に残念です。
コンサルやスクールに申し込む際は、無料範囲での対応の丁寧さや評判など、事前にリサーチをしてから検討するようにしましょう。
まとめ:中国輸入で詐欺にあわない方法は「ストア評価の数と高さ」を見ること
まとめます。
中国輸入で詐欺にあわない方法は「ストア評価の数と高さ」を見ることです。
仕入れ前に、ストアの信頼性を確認して、詐欺に遭う可能性が低いところから、仕入れをおこなうようにしてください。
そうすれば、ほぼ詐欺に遭うようなことなく中国輸入ビジネスを実践することができると思います…!
下記の記事に中国輸入ビジネスの実践方法をまとめています。
あわせて参考にしていただければ幸いです。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?