【無料E-Book】なぜ多くの初心者は挫折してしまうのか?→下記ボタンからLINE友だち追加でプレゼント

せどりビジネスの大辞典

【無料公開】せどりが動画で学べるLINE講座

中国輸入ビジネスで船便を使った場合の日数は?料金はいくら?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ

 

中国輸入ビジネスをしてる人「輸入時に船便を使うのはありでしょうか?到着までどれくらい日数がかかりますか?料金はどんなもんでしょうか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • 中国輸入ビジネスにおける船便の概要がわかる

 

本記事を書いている僕は、物販歴5年以上。現在はコンサルタントとして、物販の稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のような売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「中国輸入ビジネスにおける船便の概要」を解説します。

 

中国輸入ビジネスで船便を使った場合の日数は?料金はいくら?

本記事では、中国輸入ビジネスで「船便を使った場合の日数は?料金はいくら?」という疑問に答えていきます。

船便は航空便よりも日数がかかる傾向にありますが、料金は安く済むので商品によって使い分けることでコストカットすることもできます。

 

船便を使った場合の日数は?

船便を使った場合、中国→日本間の輸送にかかる日数は「7〜14日ほど」です。

中国輸入ビジネスにおいては、商品の到着が予定よりも遅れることもよくあることなので、長めにみて「2〜3週間」くらいを想定しておくと良いかもしれません。

いずれにせよ、航空便よりも日数がかかることは確かでしょう。

 

船便を使った場合の料金は?

船便の送料は荷物の体積で決まるケースがほとんどです。

具体的な料金は、使用する輸入代行業者や船便の種類によって違うので、一概にはいえません。

とはいえ、相場は1kgあたり10元ほどと言われています。

 

まとめ:中国輸入ビジネスで船便は日数がかかるぶん安い

まとめます。

中国輸入ビジネスで船便は日数がかかるぶん安い傾向があります。

そのため、特に急がない商品なら船便を使うことでコストカットすることも可能です。

また、航空便で輸入できない商品も船便なら輸入できるケースもあるので、商品によって使い分けることができたらベストでしょう。

その辺は、経験を積みながら適切な配送方法を選択できるようにしていってください。

 

中国輸入ビジネスの実践方法

中国輸入ビジネスの実践方法は下記の記事で解説しています。

あわせて参考にしてみてください。

 

それでは、本記事は以上です。

 

 

一撃利益1万超え!
最強の電脳せどりとは?

\ LINEでノウハウ公開中! /

表紙

この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ