【利益商品も公開】amazonせどり海外仕入れ/ネット輸入の方法

![]() | 輸入仕入れに興味があるせどり初心者「Amazonせどりって海外の商品でも稼げるのかな。稼げるとしてもどうやって輸入すればいいのかな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- 海外サイトから輸入してAmazonで売るせどりの方法が分かります
- 海外サイトから輸入してAmazonで売ることで稼げる商品の事例が分かります
本記事では下記の内容について解説していきます。
【利益商品も公開】amazonせどり海外仕入れ/ネット輸入の方法
ネット輸入で稼ぐAmazonせどりの方法を教えます。
要するに海外のネットショッピングで商品を仕入れて
日本国内のAmazonで販売して収益を上げていくというビジネスです。
せどりというビジネスは、仕入れ方法や仕入れ先の違いによって
さまざまなノウハウが存在しますが
輸入せどりの場合は「高利益だけどリサーチは根気がいる」という感じです。
なので、ぶっちゃけ初心者向けの方法ではないですね。
国内仕入れのせどりである程度の実績を上げられるようになったら
仕入れ先を海外に広げてステップアップしていくのがおすすめです。
手軽に稼げるのはどうしても国内での仕入れになってくるかなと。
初心者の方向けには国内ネットショップでの仕入れから学べる記事を下記に貼っておきます。
とは言え、海外から輸入して仕入れても稼げる商品はちゃんとありますし
メリットとデメリットも踏まえて現時点での実践可否を判断すればOKかなと思ってます。
- 1商品あたりの利益が大きい
- 国内での仕入れよりライバルは少ない
- 人によっては海外商品を眺めるのが楽しいかも
- リサーチが結構たいへん
- 英語アレルギーだと厳しい(Google翻訳が使えれば十分)
- 仕入れてから手元に届くまで時間がかかる(1〜2週間)
- 国際送料や関税の知識が多少いる
ざっと上げるとこんな感じですね。
それでは輸入せどりについてもう少し掘り下げてお話していくことにします。
海外ネットショップで仕入れてAmazonで売る
輸入せどりは海外のネットショップで仕入れてAmazonで販売を行います。
具体的な仕入れ先としておすすめするのが下記の海外ネットショップです。
- Amazon.com(アメリカのAmazon)
- アメリカのeBay
- Walmart(アメリカ)
- AliExpress(中国)
基本的に輸入せどりの仕入れ先は上記の4つでOKです。
ヨーロッパからの仕入れも可能ではありますが、あまりおすすめはしておらず
商品数が多いアメリカをメインにしつつ、サブ的に中国を使うのがやりやすいかなと。
ちなみに僕の場合は、Amazon.comとeBayがほとんどです。
もしかすると「アメリカのアマゾンで仕入れて日本のアマゾンで高値で売れるのか?」
という疑問が湧いてくるかもですが、結論としては普通に可能でして
アメリカのAmazonと日本のAmazonで価格差がある商品って結構ありますよ。
具体的な商品の実例はまた後ほどの項目でご紹介します。
輸入せどりは転送代行の利用が必須
輸入せどりは転送代行の利用が必須です。
というのも、例えばアメリカのAmazonで商品を仕入れたとしても
ほとんどのストアは日本に商品を直送してくれないからですね。
一部のストアや商品は直送対応してますが、ほんの一握りという感じです。
eBayは日本に直送してくれるストアも比較的多く
AliExpressなら中国からなので対応してくれます。
今回はアメリカのネットショップでの仕入れを前提に話しているので
アメリカ→日本の転送業者をご紹介しておきます。
- MyUS
- Madbeest
おすすめは上記の2つですね。
MyUSは輸入ビジネス界では割と有名かなと。
でも実は、僕の場合はMadbeestを使うことが多くて
理由は「日本人のスタッフが対応してくれる」ということと
「購入者さんへの配送も代行してくれる」からですね。
安心感を求めるなら僕はMadbeestを推奨します。
輸入せどりの狙い目商品【実例公開】
輸入せどりで仕入れるべき狙い目商品を実例を交えつつ教えます。
ただ、割とどんな商品でも稼げてしまうのでぶっちゃけ絞るのって難しいです。
強いて言うなら「腕時計」「家電(エレクトロニクス)」がおすすめかなと。
アメリカのAmazonで仕入れて日本のAmazonで販売して稼いだ実例を3つ載せておきます。
このように利益は大きめですね。
特に高値になりやすいのは日本で未発売の商品でして
欲しい人は高値でも買いたいと思うので、大きな利益が得られます。
実際はここから送料やら関税やらが差し引かれるので、
もう少し利益は削られますが1商品で得られる収益としたら十分すぎるかなと思います。
輸入せどりのリサーチもモノレートでOK
輸入せどりの仕入れリサーチもモノレートを使えばOKです。
AmazonのASINコードはどの国のAmazonでも共通でして
アメリカのAmazonのASINコードを使い日本のAmazonで検索をかけると同じ商品がヒットします。
※ASINコードというのはAmazonで販売されている全ての商品に固有で割り当てられた文字列です。
なので、例えばですがアメリカのAmazonで気になる商品があったら
その商品のASINコードをモノレートで検索すれば
日本のAmazonで売れている商品なのかどうかが分かる感じですね。
モノレートで見るポイントは国内での仕入れと同じでして
ランキングのグラフをチェックしておけばOKです。
グラフの線が急降下しているところで商品は売れているので
急降下の回数を数えれば、どのくらいの頻度で売れている商品かが分かります。
まとめ:輸入せどりは稼げるけど上級者向け【まずはAmazon国内転売】
まとめますと、輸入せどりは稼げるけど初心者向けじゃないので
僕の推奨としては「まずは国内転売でAmazonの実績を作って欲しい」と思ってます。
もしかすると、本記事をご覧いただいて「輸入せどりって難しいね」と思ったかもですが
ぶっちゃけ輸入せどりは難しいです。
でも、稼げるのは事実なので完全スルーはもったいないかなと。
ならば、まずはとっつきやすい国内仕入れのせどりで稼ぐところからスタートすべきですね。
国内仕入れで物販の基礎的がことが身につけば、輸入のハードルも下がります。
かつ、国内仕入れで一定の収益を得られるようになれば
次のステップアップとしては「仕入れ先を広げる」というのが手っ取り早いのも事実。
なので、とにかくまずは国内仕入れでせどりの実績を積みながら
物販スキルも徐々に高めていってもらうのがベストです。
初心者の方にしたら、まだ少し先の内容になるかもですが
輸入で稼ぐという選択肢もあることを覚えておいてもらえたら嬉しいです。
また、せどりの仕入れについて網羅的にまとめた記事があるので
下記に貼っておきますね。あわせて参考にどうぞ。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。