カメラ転売で稼ぐには?利益商品はどこにある?【稼げない人も必見】
![]() |
転売で稼ぎたい人「カメラ転売はどうやったら稼げますか?」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- カメラ転売の実践方法がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「カメラ転売の実践方法」を解説します。
カメラ転売で稼ぐには?利益商品はどこにある?
本記事では、カメラ転売の実践方法について解説します。
カメラは転売ビジネスの中でも王道商品。
長きに渡り推奨され続けている商品ですので、今後も長期的に稼いでいける期待も大きいと言えるでしょう。
カメラ転売で稼ぐ方法とは?
まずは全体像のお話です。
カメラ転売の稼ぎ方をざっくり説明すると下記のとおり。
- カメラを店舗やネットで安く買う
- Amazonやメルカリで高く売る
これだけです。
仕入れ値と売値の利ざやを収益にしていくのがカメラ転売というビジネスになります。
カメラ転売の仕入れ先とは?
具体的な仕入れ先としては、下記のとおり。
- カメラ専門店
- 家電量販店
- リサイクルショップ
- フリマアプリ
カメラ専門店
カメラのキタムラが有名ですね。
新品も中古品も仕入れられるのが特徴。
家電量販店
ヤマダ電機やエディオンなどです。
新品が主な仕入れ対象となります。
リサイクルショップ
ハードオフなどのチェーン店から個人経営店まであります。
中古品が主な仕入れ対象となります。
フリマアプリ
ヤフオクやメルカリなどです。
新品も中古品も仕入れ対象となります。
ネットで仕入れができる点が最大の特徴といえるでしょう。
カメラ転売で儲かる商品を見つける方法は?
ポイントは2つあります。
- リサーチツールで「儲かる商品」を見極める
- 仕入れ先ごとの攻略法を学ぶ
リサーチツールで「儲かる商品」を見極める
カメラ転売をするならリサーチツールは必須。
仕入れ前にリサーチツールで商品データを参照し、儲かる商品“だけ”を仕入れるのが鉄則だからです。
リサーチツールは月額2,000円ほどかかりますが、必要経費だと思ってください。
おすすめのリサーチツールとその使い方を解説した記事がありますので、下記にはっておきます。
仕入れ先ごとの攻略法を学ぶ
どの仕入れ先で仕入れをおこなうにしても、莫大な数の商品がありますよね。
そのため、リサーチする場所をある程度「絞りこむ」ことが重要です。
仕入れ先ごとの攻略法をまとめた記事があるのではっておきます。
カメラ転売に特化した内容ではありませんが、参考にしていただけるはず。
店舗での仕入れ、ネットでの仕入れとそれぞれ書いていますので、下記に2記事はっておきます。
カメラ転売のメリットデメリットとは?
カメラ転売のメリットとデメリットについてもお話しておきましょう。
実践可否の判断材料にもしていただけると思います。
カメラ転売のメリットは?
下記の2つです。
- 利益の大きい商品が多い(特に中古品)
- 高回転の商品が多く売上が安定しやすい
カメラは単価の高い商品が多いですが、そのぶん利益も大きくなる傾向があります。
商品知識は必要になりますが、特に中古品においては、1商品で1万円以上の利益が取れるケースも珍しくありません。
カメラは人気商品が多く、よく売れてくれます。
そのため、売れない期間ができにくく、売上は安定しやすいと言えるでしょう。
カメラ転売のデメリットは?
下記の2つです。
- 深い商品知識が必要
- 資金力が必要
ほかの商品ジャンルに比べても専門的な知識が必要になります。
しかし、もともとカメラが好きで商品知識が豊富なら、その経験を活かして稼ぐことができるはず。
「カメラ好きの方」なら、むしろメリットにかる可能性もあります。
商品の単価が高いため、仕入れ値も高くつくケースが多いためです。
資金はできる限り多く準備して、仕入れにチャレンジしましょう。
カメラ転売の注意点とは?
カメラ転売を実践する上で、注意しておいたほうが良い点をあげておきます。
初心者が知らずに後悔しがちな内容が下記の3つです。
- 中古品をあつかうには「古物商」がいる
- 副業でやる場合は「身バレ対策」が必要
- 副業でも稼いだら「確定申告」が必要
中古品をあつかうには「古物商」がいる
中古品を継続的に仕入れて売る場合「古物商許可証」という資格がいります。
古物商については、下記の記事でくわしく解説しているので、あわせて参考にどうぞ。
副業でやる場合は「身バレ対策」が必要
Amazonに出品をすると「個人情報」が掲載されます。
名前、住所、電話番号が載るので、副業禁止の会社に勤務している場合は、これらを隠す対策が必要になるでしょう。
上記の内容も含めた「副業がバレないための対策」については、下記の記事で解説しています。
副業でも稼いだら「確定申告」が必要
副業であっても、稼いだ金額に対しての納税が義務付けられています。
よく副業なら「利益20万円以下なら不要」と言われますが、間違って認識されている方も多いので注意です。
20万円以下でも、住民税の納付は必要なケースがあるので、完全スルーはできません。
転売ビジネスにおける確定申告と納税については、下記の記事で解説しています。
まとめ:カメラ転売で稼ぐには「商品知識」が最大のポイントです
まとめます。
カメラ転売で稼ぐには「商品知識」が最大のポイントです。
商品知識があれば圧倒的に稼ぎやすいはず。
しかし、ゼロから始めるならカメラの勉強も必要でしょう。
とはいえ、商品知識はない人の方が多いと思います。
それなら、カメラ転売に固執する必要はないかもしれません。
転売ビジネスであつかえる商品は「カメラだけではない」からです。
転売ビジネスであつかえるおすすめ商品をまとめた記事があるのではっておきます。
カメラ転売は難しそうだな…と思ったら、参考にしてみてください。
それでは、本記事は以上です。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?