【初心者向け】アプリ「せどりすと」の使い方は?稼ぐための機能は?

![]() | せどりをする人「せどりすとの使い方を教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- せどりすとの使い方がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなアマゾン売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「せどりすとの使い方」を解説します。
もくじ
アプリ「せどりすと」の使い方は?稼ぐための機能は?
本記事では、せどりすとの使い方を解説します。
せどりすとは、せどりアプリの中でもメジャーなもののひとつです。
ユーザーも多く、それだけ優秀なアプリですので、しっかり使いこなして収益につなげていきましょう。
せどりすとでできることとは?
そもそも、せどりすとは「何をするためのアプリなのか?」を理解しておきましょう。
せどりすとの役割は「商品のバーコードをスマホカメラで読み取り、仕入れ判断に必要な商品情報を呼び出すこと」です。
せどりすとを使うことで、店舗せどりのリサーチが効率的になります。
商品情報を検索するために、手入力しなければなりません。
店舗でひとつひとつの商品を手入力で検索していたら、あまりにも時間がかかってしまいます。
バーコードを読み込むだけで検索できるほうが、圧倒的に早いのは、容易に想像できますよね…!
せどりすとは、あくまで「バーコードを読み取るアプリ」です。
仕入れ判断に必要な商品情報を表示するには、別途リサーチツールの契約が必要です。
※おすすめのリサーチツールは、下記の記事に掲載しています。
せどりすとの使い方は?
まずは、せどりすとをインストールしましょう。
せどりすとはiPhone専用なので、代わりに「せどろいど」を入れてください。
姉妹アプリみたいなものです。
使い方は、下記の手順です。
実際に自宅にある「バーコードつきの商品」を手にとって、やってみると理解しやすいと思います。
1.左上のバーコードのマークをタップ
2.バーコードをカメラ画面におさめる
3.目的の商品が表示されたらタップ
4.各リンクが表示されることを確認
リンクボタンの機能は下記のとおり。
- グラフのマーク →リサーチツールの画面に遷移
- アマゾンのマーク →アマゾンのカタログページに遷移
基本的には、リサーチツールしか使いません。
リサーチツールの画面に遷移して、商品情報がでてくればOKです。
あとは、リサーチツールをみて「仕入れたら儲かる商品かどうか?」を判断するだけ。
これを繰り返して、利益商品をさがしていきます。
せどりすとプレミアムとは?
せどりすとプレミアムという「せどりすとの有料版」アプリもリリースされています。
無料版のせどりすとに比べると、主に下記の点で優れています。
- 粗利計算機の搭載
- 表示スピードの向上
- インストアコードの対応
所感として、商品特定の精度も有料版のほうが高いと感じます。
無料版を使っていて「バーコードが読み取れない」「まともに使えない」と感じる方も、有料版ならその辺の問題も解決できるはずです。
ちなみに、料金は月額5,000円。
詳細は公式サイトにてご確認ください。
まとめ:せどりすとは「バーコード読み取り→リサーチツール」ができればOK
まとめます。
せどりすとは「バーコード読み取り→リサーチツール」ができればOKです。
難しいことをする必要はありません。
最終的な目的は「仕入れるべき商品か?そうでない商品か?」を判断すること。
シンプルですが、せどりで稼ぐために、最も重要な工程でもあります。
アプリを使いこなして、しっかり収益化していきましょう。
せどりアプリを網羅的に紹介した記事があります。
興味があったら、下記の記事もあわせて参考にどうぞ。
それでは、本記事は以上です。