【危険】PS5の高額転売/せどりをやるべきじゃない2つの理由

![]() | PS5の転売で稼ぎたい人「PS5って人気だし品薄みたいだから転売したら稼げそうだよな。もしそうなら稼ぎ方をおしえてください。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- PS5せどりはおすすめできない理由がわかる
- 正攻法の「ゲームせどり」がわかる
本記事では下記の内容について解説していきます。
【危険】PS5の高額転売/せどりをやるべきじゃない2つの理由
本記事では、PS5の高額転売/せどりをやるべきじゃない2つの理由について解説します。
結論からいいますと、それは
- 迷惑行為すぎる
- 継続的には稼げない
ということです。
迷惑行為すぎる
本ブログは、せどりや転売ビジネスの稼ぎ方を解説している媒体です。そのため、せどり行為/転売行為そのものを否定することはありません。
それでもマナーは守るべきと考えています。買い占めによる価格高騰をつくりだす行為や、手に入れたい人に何倍もの高額で売る行為は、本ブログでも推奨していません。
もちろん、買い占めによるせどり/転売だとしてもそこに違法性はないのですが、やはり気持ちのいい稼ぎ方、ビジネスとはいえないでしょう。
基本的には「安く仕入れて適正価格で販売する」という稼ぎ方をめざしてほしいと思います。※自然的にプレミア化している商品は、仕入れ対象にしてもOKと考えています。
継続的には稼げない
結局のところ、PS5を転売目的でいま仕入れたとしても、同じ手法で継続的に稼ぎ続けることはできません。
要するに、一時的なお小遣い稼ぎにしかならないのです。
僕はそのような稼ぎ方に価値があるとは思いません。なので、PS5もそうですが、品薄商品を買い占めて意図的に価格高騰させるような手法は、ビジネスとして成立することはないのです。
正当なゲームせどりについて
PS5のようなゲームのせどり/転売で稼ぎたいとお考えなら、もっとおすすめの手法があります。
やはり、ビジネスをするなら
- 迷惑行為をさける
- 継続的に収益を生み出すスキルを身につける
というポイントはおさえておくべきです。
たとえば、GEOやTSUTAYAなどで安くなっているゲームを買って、アマゾンやメルカリで販売するような手法なら、上記の条件を満たしつつ、収益化することができます。
そのような稼ぎ方に興味をお持ちなら、下記の記事もご覧になってみてください。
まとめ:PS5のせどり/転売はやってもほぼ意味がありません
まとめますと、PS5のせどり/転売はやってもほぼ意味がありません。
繰り返しになりますが、継続的に収益化できない稼ぎ方に価値はないと考えているからです。
せどり、転売ビジネスで継続的に稼いでいきたいとお考えなら、本ブログでさまざまなスキルや知識を身につけていただければ幸いです。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。