【利益商品の実例あり】ラクマせどりで稼ぐ方法とコツを解説

![]() | ラクマで仕入れがしたい人「せどりや転売ってラクマで仕入れても稼げるのかな。ラクマ仕入れで稼ぎやすい商品とか仕入れのコツとかがあれば知りたいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- ラクマ仕入れの転売せどりで稼ぐ方法が分かります
- ラクマ仕入れでおすすめの狙い目商品が分かります
本記事では下記の内容について解説していきます。
ラクマせどりで稼ぐ方法とコツを解説
本記事では、ラクマ仕入れのせどり・転売で稼ぐおすすめの方法をお伝えしていきます。
ラクマは現在、非常に伸びていっているプラットフォームでして
フリマアプリとしてはメルカリに次ぐ仕入れ先になりつつあります。
かつてはフリルというフリマアプリもありましたが
現在はラクマに統合されているためフリル=ラクマです。
とは言え、まだまだライバルも少ないので
早めに攻略して先取りしておくと有利かなと。
本記事では、ラクマ仕入れで狙い目となるおすすめ商品や
仕入れのコツ、具体的な手法を解説していきますので
参考にしていただければと思います。
ラクマ仕入れで儲かる商品ジャンル
まずは、ラクマ仕入れで儲かる商品ジャンルについてお伝えしていきます。
とは言え、結論から言うと、ヤフオクでもメルカリでもそうだったように
ダントツで稼ぎやすいのは「中古家電」ですね。
中古家電を中心に仕入れつつ、時間的に余裕があれば
ほかのジャンルもちょこちょこっと狙っていく感覚がおすすめかなと。
中古家電と言っても、冷蔵庫や洗濯機のような大型家電は仕入れ対象ではなく
人の手で持ち運べるサイズの小型・中型家電を仕入れればOKです。
- プリンター
- DVD・ブルーレイレコーダー
- ビデオデッキ
- コンポ・プレーヤー
- パソコン周辺機器(マウス、キーボードなど)
- イヤフォン・ヘッドフォン
- キッチン家電(炊飯器、食器洗浄機など)
- 健康器具(フットマッサージャーなど)
すべて挙げようとするとキリがない感じですが
ザッとピックアップすると上記のような商品が狙い目ですね。
例えばプリンターを見てみましょう。
今回は「EPSON インクジェット複合機 Colorio EP-705A」を狙います。
↓本記事を執筆している時点でAmazonでの最安値が11,800円です。
↓本商品をラクマでリサーチしてみると5,000円で仕入れができます。
↓ちなみにちゃんと動作品なのでコンディションも問題なしですね。
また、Amazonでの売値についてですが、
最安値11,800円の出品者が新規セラーなので
ストア評価がひとつでもあれば、もっと高値で売れるかなと思います。
もっと欲張るなら、次点の13,800円のセラーも
Prime出品ではない(Primeマークがないですよね)ので
もっと高値にして15,000円くらいでも売れる可能性もありますね。
モノレートでランキングのグラフを見ても
月間で20回くらい売れている高回転の商品なので
少し待機していれば15,000円でも売れそうです。
ちなみに、モノレートのランキンググラフを見て
ランキングの線がガクッと急降下しているところで商品は売れており
急降下の回数を数えることで、商品の売れるペースが分かります。
なので、結局のところ本商品をラクマで仕入れてAmazonで売れば
仕入れ値:5,000円で売値:15,000円くらいで転売できるというのが僕の見立てです。
手数料と送料を引いても7,000円くらいの利益は出せるかなと。
仮に最安値で売ることになったとしても
4,000円の利益は出せるのでリスクは、ほぼない感じですね。
と、中古家電をラクマで仕入れればこんな感じで稼げます。
一応ですが、中古家電以外の狙い目商品もピックアップしておきますね。
ラクマ内のカテゴリー名で記載します。
- キッズ/ベビー/マタニティの「おもちゃ」
- エンタメ/ホビー全般
- 楽器の「レコーディング/PA機器」「DTM/DAW」「DJ機器」
- スマホ/家電/カメラ全般
おもちゃ全般や、CD・DVDのメディア系、
タレント・アーティストグッズ、楽器関連の周辺機器あたりが狙い目になりますね。
とは言え、ラクマは不用品販売の出品者が多く
全体的に値付けが甘い傾向にあるので
ぶっちゃけどんな商品でも稼げるかなと思ってまして
得意なジャンルがあれば、独自に開拓してもOKかなと。
狙う商品に迷うようであれば、中古家電を中心に
上記に挙げたラクマカテゴリーをリサーチしていくのがおすすめです。
儲かる商品のリサーチ方法
続いて、ラクマ仕入れ→Amazon転売で儲かる商品のリサーチ方法をお伝えしていきます。
儲かる商品のリサーチ方法は、中古家電を仕入れる場合と
中古家電以外の商品を仕入れる場合とで、やり方が変わります。
まずは中古家電をリサーチする時の手順です。
- Amazonで売れる(回転率の高い)中古家電をピックアップしてリスト化
- リスト化した商品を定期的にラクマでチェックする
たったの2ステップですが、これが一番効率的ですね。
まずは、Amazonで売れる高回転の商品からピックアップします。
いくら価格差の大きい商品を仕入れても、Amazonで売れなければ意味がないので
最初にAmazonで売れやすい商品に絞り込んでしまうわけです。
Amazonで売れる高回転の商品をリサーチする時は
モノレートのランキングのグラフを参考に判断していきましょう。
そうすれば、あとは価格差のある出品物を狙い
安く仕入れることができる機会を狙っていくんですが
安い出品があるかどうかはぶっちゃけタイミング次第です。
なので、ラクマを一回チェックして終わりにするのではなく
リスト化した商品は定期的にラクマをチェックするようにします。
なので、リスト化する商品の数も大事ですね。
リストの商品数が増えれば増えるほど
安く仕入れができる確率は高まります。
続いては、中古家電以外の商品を仕入れる場合のリサーチ手順ですが
こちらは割と泥臭い作業でして、
狙うラクマカテゴリーを最小限まで絞って上からチェックが最善ですね。
ポイントはラクマのカテゴリーを最小限まで絞るということでして
例えば「エンタメ/ホビー」をリサーチする場合なら
「エンタメ/ホビー」全体を見るのではなくて
「エンタメ/ホビーのテレビゲームの家庭用ゲーム本体」まで絞ります。
ラクマのカテゴリーをなるべく小さく絞っていくことで
対象商品が少なくなるのでリサーチがしやすくなるわけですね。
あとはひたすらモノレートでチェックになりますが
もし儲かる商品を見つけたらリスト化しておきましょう。
リスト化しておけば、その商品をリピート転売すればいいので
中古家電のリサーチと同じように
ラクマの定期チェックをすれば、繰り返し稼げる可能性があります。
以上が、ラクマ仕入れで儲かる商品をリサーチする手順になります。
リサーチ後はフリマウォッチに登録でリピート転売
ラクマ仕入れをする上で、役立つ神アプリが「フリマウォッチ」です。
前項で、儲かる商品をリスト化したらラクマを定期チェックと言いましたが
ぶっちゃけ定期チェックって面倒くさいですよね。
実は、フリマウォッチを使うことで定期チェックをすることも不要になります。
というのも、フリマウォッチに儲かる商品のキーワードをアラート設定しておくと
その商品が出品されたタイミングで、通知してくれるようになるからです。
なので、アラートが鳴ったらラクマの商品をチェックして
Amazonの売値より安かったら仕入れるだけでOKになります。
中古家電だったらフリマウォッチのアラート設定は
商品型番でアラート設定しておくのが
商品の取り違えもないのでベストです。
ちなみにフリマウォッチはメルカリ仕入れでも使えまして
下記の記事でフリマウォッチの使い方を解説しているので
ラクマ仕入れにおいても同様に参考になるかと思います。
✓おすすめ記事:メルカリせどりアプリ「フリマウォッチ」の使い方と副業で稼ぐ全手法
2019年以降はラクマが伸びる【メルカリに次ぐ】
多分ですが、2019年以降はラクマが伸びて利用者が増えるので
その分、せどりや転売で儲かる商品数も増えていくかなと思ってます。
現状でもフリマアプリではメルカリに次ぐ実績でして
今後はさらに競る感じになるかもですね。
とは言え、メルカリは比較的ユーザー層が若いイメージですが
ラクマは60代以上のユーザーが伸びているというデータもあるので
メルカリと違ったユーザー層を巻き込んでいるなら
ユーザーの奪い合いは避けつつ伸びていく可能性もありますね。
このように、ラクマは若年層のユーザーだけでなく、シニアユーザーの登録数が急速に伸びていることがわかります。
今までは、せどり転売のネット仕入れというとヤフオクとメルカリが二強でしたが
そこにラクマも加われば、仕入れの幅はさらに広がりそうです。
巻き込んでいるユーザー層が被っていないので
ヤフオクやメルカリも大きく落ちることなく共存してくれれば
せどり転売で稼ぐ側としてはベストなかたちかなと思っています。
まとめ:ラクマ仕入れでせどり転売はさらに稼げる時代へ
まとめますと、ラクマは2019年以降で多分ですが伸びますので
ラクマ仕入れを早めに攻略しておくと有利ですね。
せどり転売はさらに稼げる時代へ進んでいくかなと思います。
ラクマ仕入れも、ヤフオク仕入れも、メルカリ仕入れも
リストを作ってリピート転売という本質は変わらないので
せどりの稼ぎ方を身につけてしまえば、その後のステップアップは割と楽になります。
あとは、仕入れる対象商品と仕入れ先を徐々に広げつつ継続していけば
せどり転売で長期的に稼いでいくことができるでしょうね。
ラクマは本記事を執筆している現在、まだライバルは少ないので稼ぎやすいです。
早い段階でラクマ仕入れから初めて、せどり転売で稼ぐ感覚を養えば
今後のステップアップに繋がるキッカケが作りやすいと思うので
ぜひ本記事を参考にチャレンジしていただけたら嬉しいです。
ちなみにラクマ仕入れに限定せず、
電脳せどりの手法を網羅的に解説した記事もあるので貼っておきます。
興味があれば、ぜひどうぞ。
また、せどりの店舗仕入れについて網羅的にまとめた記事があるので
下記に貼っておきますね。あわせて参考にどうぞ。
それでは、本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料e-book】なぜ9割のせどり初心者は
挫折してしまうのか?
僕が開始初月から利益7万円を稼いだ低リスクせどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。