【コスパ最高】amazonせどりにおすすめのバーチャルオフィス

![]() | せどりにおすすめのバーチャルオフィスを探している人「副業でAmazonがしたいけど、出品者として自宅の住所を公開したら、会社や知り合いにばれるかも。対策としてバーチャルオフィスを契約したいので、おすすめを教えてください。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりにおすすめのバーチャルオフィスが分かる
- バーチャルオフィス選びのポイントが分かる
本記事を書いている僕は、せどり歴6年以上。現在は、副業せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動しています。そういった経験に基づき、Amazonせどりにおすすめのバーチャルオフィスをご紹介していきます。
amazonせどりにおすすめのバーチャルオフィス
本記事では、Amazonせどりにおすすめのバーチャルオフィスを2つご紹介していきます。
Amazonに出店をする場合は、出品者の住所を表記しなければいけないため、その住所から副業がばれる可能性はゼロではありません。
そこで、もっとも有効な対策が「バーチャルオフィス」を契約することです。
しかし、バーチャルオフィスもさまざまなサービスが存在するため、どのサービスを申し込み、契約するのがベストなのか、あなたも迷っていることでしょう。
そこで、僕がせどり歴5年以上の経験にもとづき、amazonせどりを実践される方におすすめしたいバーチャルオフィスを「2社」ご紹介させていただきます。
「たった2社・・・?」と思われるかもしれませんが、実はバーチャルオフィスは適当に選んでしまうと大きなリスクを背負ってしまう可能性があるのです。
まずは、その注意点について軽く解説した上で、具体的なおすすめバーチャルオフィスをお伝えしていくことにしましょう。
バーチャルオフィス選びのポイントと注意点
具体的なサービスをご紹介する前に、バーチャルオフィス選びにおける、ポイントと注意点を理解しておきましょう。
⚠要注意!:安いという理由だけで選ぶのはやめたほうがいいです。
多くの方は、コストをなるべく抑えたいとお考えでしょうから「とにかく安いバーチャルオフィス」を探して契約しがちですが、実は「安い」という理由だけで選んでしまうのは、大きなリスクが伴います。たとえば、格安で手続きが非常に簡単なバーチャルオフィスの業者の場合、その住所が、過去に犯罪や詐欺などに使われていたなどのケースもあるそうです。
いくら安くてもそういった住所は選びたくないですよね・・・。
また、サービス内容も「安かろう悪かろう」があることも事実です。問い合わせメールを送っても返信がない、電話をかけてもつながらないなど、信頼感にかける対応をされたという話もあります。
従って、本記事では「ただ安いだけのサービス」をご紹介するつもりはありません
とはいえ、副業や事業を行う上での固定費として考えれば、現実的に支払い可能な範囲だと思いますので、ぜひ「心から安心して使えるサービス」を見つけていってください。
【おすすめです】karigo ※全国に拠点あり
- 基本料金:3,300円/月〜
- 入会金:5,500円〜
個人的に最もおすすめしているバーチャルオフィスです。
料金面とサービス面のバランスを考えた時に、最もコストパフォーマンスが高いサービスだと思います。
副業でせどりをすることを考えた場合「余計なオプションがなく、必要最低限サービスをリーズナブルな価格で受けられる」ので最適の内容といえるでしょう。
料金プランも、さまざま用意されていますが、Amazonせどりを実践する前提でしたら、いちばん安い料金で使うことができる「ホワイトプラン」で十分です。
入会時に5,500円かかりますが、その後は月額3,300円で使うことができます。
荷物の転送サービスもついていますので、サービス面を考えればかなりリーズナブル。問い合わせ対応もしっかりされている印象で、「安かろう悪かろう」がない信頼のおけるバーチャルオフィスです。
借りる住所によって入会金や月額が変わってきますが、安い場所で検討していただければ問題ないでしょう。
Knowledge Society(ナレッジソサエティ)
- 基本料金:4,500円/月
- 入会金:15,000円
- 保証金:30,000円
入会金、保証金と初期費用は高めにつきますが、月額料金はリーズナブルです。
サービス内容はこれ以上なく充実していて、有人対応の受付までついているという安心感バツグンのバーチャルオフィスとなっています。
ほかのサービスと比較すると、価格は高く見えるかもしれませんが、このレベルのサービス内容を提供しているバーチャルオフィスとしては、格安の部類といって良いでしょう。
また、最大の特徴として「法人登記ができる」という点が挙げられ、副業向けとは言えないものの、ゆくゆく企業して独立を検討されている方には向いているサービス内容です。
なお、申込みにあたっては、対面審査と書類審査を通過する必要があるので、ややハードルが高い点は難点といえるでしょう。ただ、厳正な審査を行っているからこそ不正利用を防ぐことにつながっており、信頼できるサービスを構築できているともいえます。
副業でせどりをこれから始める方にとっては、やや敷居の高いバーチャルオフィスかもしれませんが、サービス内容は素晴らしいので、おすすめのひとつとしてご紹介させていただきます。
まとめ:バーチャルオフィスをせどりで使うだけなら最低限のサービスでOK
まとめますと、バーチャルオフィスをせどりで使うだけなら最低限のサービスでOKです。
相場から見て価格が安すぎるサービスはおすすめできませんが。実績があり信頼感の高いサービスなら、基本的にいちばんリーズナブルなプランで申し込めば問題はないでしょう。
個人的には、本記事でご紹介したバーチャルオフィスがおすすめです。
ちなみに、会社にバレないようにAmazonせどりがしたい場合、注意点を網羅的にまとめた記事もあるので下記に貼っておきます。あわせて参考にしていただけると嬉しいです。
また、副業せどりにおすすめの稼ぎ方をまとめた記事もあるので下記に貼っておきます。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。