【完全版】ヤフオクせどり/転売で月50万円を稼いだやり方とは?

![]() | ヤフオクせどりに興味がある人「ヤフオクせどりって稼げるのかな。稼げるとしたらやり方を教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- ヤフオクせどりの稼ぎ方がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「ヤフオクせどりのやり方」を解説します。
ヤフオクせどり/転売で月50万円を稼いだやり方とは?
本記事では、ヤフオクせどり転売で50万円を稼いだやり方と仕入れのコツを解説します。
ヤフオクせどりで「月収」にして50万円を稼ぐ仕組みをつくりました。その方法を公開します。
ヤフオクせどりというと
- ヤフオクで仕入れるパターン
- ヤフオクで売るパターン
が考えられますが、本記事で解説するのは前者。ヤフオクで仕入れるパターンです。
ヤフオクの特徴は「とにかく安く商品が買える」ということ。
なので、仕入れ先として使ったほうが効果的なのです。
そして、ヤフオクで仕入れた商品は、Amazonで売ります。
ヤフオク仕入れ→Amazon販売。これが月収50万円を稼いだやり方です。
ヤフオクせどりの準備
まず、ヤフオクせどりの準備からお伝えします。
- パソコンとスマホ
- ヤフオクのアカウント
- オークファンのアカウント
- Amazonのアカウント
- リサーチツール
- 仕入れ資金
- 古物商許可証
パソコンとスマホ
パソコンとスマホは、仕入れでも出品でも使うので必須です。
たまに「スマホしか持ってないけどいいですか?」という人がいます。しかし、申し訳ないのですが、パソコンがないとヤフオクせどりの実践は厳しいです。
理由:パソコンがないと作業の効率が悪すぎる。
厳密にいうと、パソコンがなくてもできないことないです。
ただ、仕入れる商品のリサーチや出品作業に手間と時間がかかりすぎます。そうすると「挫折」するかもしれません。
パソコンもスマホも普通のやつで大丈夫です。ネットがふつうに見れれば問題なし。
いま使っているやつで全然いいと思います。
ヤフオクのアカウント
ヤフオクのアカウントがないと、ヤフオクでの仕入れができないので作成しておきましょう。
ヤフージャパンIDを持っていればOK。
ヤフオクを使うのに必要なのは、ヤフージャパンIDです。すでに持っている人も多いかと思います。
ヤフーメールとか使ってたら、同じヤフージャパンIDを使っていただいて大丈夫です。
オークファンのアカウント
オークファンというのはこちらのサイトです。
- ヤフオクの過去落札相場を調べる
- 自動入札の機能を使う
いずれもオークファンに登録すれば使えます。
オークファンプレミアムに登録してください。
自動入札の機能を使うには、有料会員にあたるオークファンプレミアムに登録しなければなりません。
とはいえ、月額998円(税込)と安いです。ここはサクッと登録しておきましょう。
Amazonのアカウント
ヤフオクで仕入れた商品はAmazonで販売するため、Amazonのアカウントも必要です。
Amazonのアカウントは、購入者アカウントではなく、出品用アカウントをつくりましょう。
Amazonで買い物をしたことがあっても、そのアカウントとは別です。
出品用アカウントはこちらから作成できます。
Amazonの出品用アカウントは大口と小口の2種類があります。
大口は月額4,900円と有料ですが、大口でつくってください。ヤフオクせどりをするなら必要経費です。
理由は、大口の方が「商品が売れやすいから」です。なので、結果的に大口のほうが得をします。
リサーチツール
リサーチツールは、Amazonで売れる商品を調べるために使います。
リサーチツールにはいくつか種類があるのですが、どれを選んでも月額2,000円くらいかかります。
リサーチツールがないと、どの商品を仕入れたら稼げるのか分からないからです。
適当に商品を仕入れても稼げません。稼げる商品を狙い撃ちして仕入れるためにリサーチツールを導入しましょう。
仕入れ資金
商品を仕入れるためにはお金が必要です。
最初の段階で資金がないと、ヤフオクせどりは始まりません。
まとまった資金がない場合は、資金づくりから始めましょう。
- セルフバック
- 不用品販売
このふたつを実践すれば、10〜20万円くらいの資金はつくれます。
それぞれの実践方法は、下記の記事を参考にしてください。
古物商許可証
ヤフオクせどりで仕入れる商品は中古品なので、販売する上で古物商許可証が必要です。
古物商許可証の取得タイミングは各々の自己判断でOKです。
ヤフオクせどりを継続的に実践して、収益化していくことになりそうだと決まったら、確実にとっておきましょう。
ヤフオクせどりの仕入れ方法
続いては、ヤフオクせどりのノウハウ部分。仕入れ方法からお伝えします。
言うまでもなく、ヤフオクせどりで稼ぐ上で最重要のノウハウです。
リサーチと仕入れ方法は、テキストのみですべてを伝えるのは難しかったので動画にしました。
※動画内で「モノレート」というツールが出てきますが現在は閉鎖しています。本記事でご紹介したリサーチツールを代用してください。
動画で解説しているとおり、ヤフオクせどりの仕入れは「ブックマークに登録していく」のが最大の特徴です。
ブックマークを増やすことで仕入れの確率は高まります。そして収入も上がっていきます。
ヤフオクせどりの仕入れがうまくいくかどうかは、ブックマークの数で決まるといっていいでしょう。
ブックマークがたくさんつくれたら、あとは定期チェックして仕入れるだけです。
仕入れる商品の判断方法
仕入れる商品を判断する時は、リサーチツールを使います。
- Amazonでいくらで売れるか?
- Amazonで何日後に売れるか?
具体的な確認方法は下記の記事を参考にしてください。
利益率が30%、かつ1週間以内に売れる商品を仕入れるのがおすすめです。
特に売れるまでにかかる日数は短ければ短いほどあとが楽です。出品後に即売れしてすぐに現金化できます。
初心者こそ、利益よりも売れるかどうかを重要視してリサーチしてください。
ヤフオクせどりの販売方法
ここからは、ヤフオクせどりの販売方法についてです。
ヤフオクで仕入れた商品を、どのようにしてAmazonで販売していくかをお話します。
Amazonに出品する際は、FBAというサービスを使いましょう。
FBAを使うと、商品の管理や発送をAmazonが代行してくれます。
特に発送については、副業でヤフオクせどりをする場合、対応している時間がないはずです。そこはもうAmazonに任せてしまいましょう。
FBAを使った出品手順について
具体的な手順は下記の通り。
- 仕入れた商品を確認
- Amazon管理画面から出品登録
- 商品にラベルを貼って梱包
- Amazon倉庫に商品を送る
仕入れた商品を確認
仕入れ時の説明文と実際に届いた商品に差異がないか確認しましょう。
検品については、細かくやる必要はありません。
たとえば家電なら、電源が入るかどうかの確認くらいで十分です。
Amazon管理画面から出品登録
Amazonの管理画面(セラーセントラル)から商品を登録していく作業です。
さらに細かな手順については、別で解説記事を書いているので下記に貼っておきます。
出品登録は項目を埋めていく作業です。なので、画面を見ながら進めていけばある程度は滞りなく進められると思います。
商品にラベルを貼って梱包
FBA出品をする場合、Amazon側が商品を管理できるようにラベルを貼って送ります。
梱包時に使うダンボールは、商品が届いたときのダンボールを再利用でOKです。
Amazon倉庫に商品を送る
あとはAmazon倉庫に商品を送ったら完了です。
送料は送る数やサイズによって変わるので、ご自身で安い配送業者を調べて依頼するのが良いでしょう。
出品後にやるべきこと
基本的には売れるのを待つだけですが「思うように売れない場合」は価格を見直しましょう。
価格改定は1週間くらいを目処に定期的に行うのがおすすめです。
出品数が少ないうちは、もっと頻繁に見てあげてもいいかもしれません。
もちろん、価格を下げることによって利益が減る、またはなくなってしまうこともあります。
しかし、売れないまま放置するよりは、サクッと損切りをして現金化してしまう方が良いです。
早いところ資金回収をして次の仕入れに回しましょう。
ヤフオクせどりの注意点
ヤフオクせどりそのものに違法性はありませんが、いくつか注意しておくべき点があります。
注意点は下記のとおり。
- 禁止商品の販売をしない
- 無在庫販売をしない
- 買い占めをしない
- 古物商許可証を取得する
- 稼いだら確定申告をする
禁止商品の販売をしない
法律やヤフオクの規約によって、販売や転売が禁止されている商品があります。
下記のような商品は取りあつかってはいけません。
- チケット(違法)
- 偽物、偽ブランド品(違法)
- 無断複製したCDやDVD(違法)
- お酒(酒類販売業免許が必要)
- たばこ(ヤフオク規約で禁止)
- 医薬品(ヤフオク規約で禁止)
無在庫販売をしない
ヤフオクに出品されている商品を「仕入れる前にAmazonに出品する」という手法です。
不良在庫を抱えなくて済むので、少し前に流行っていました。
しかし、無在庫出品はAmazonの規約違反です。ぶっちゃけ稼げるのかもしれませんが、アカウント停止リスクがあるのでやめておきましょう。
買い占めをしない
予約商品や需要が高まった商品を買い占めることで、意図的に価格高騰を引き起こすのはNGです。
買い占め行為そのものには違法性はありません。
でも、人に迷惑はかかります。迷惑行為で稼ぐことができたとしても、それは一時的な収入で終わるでしょう。
ビジネスとして継続的に展開していくことを目指すなら、誰かが嫌な思いをするようなやり方はNGです。
古物商許可証を取得する
ヤフオクで仕入れる商品は、すべて中古品あつかいとなります。
そのため、継続的に仕入れて販売をするには古物商許可証という資格が必要です。
取得するタイミングは各々の判断でも良いと思います。
ただ、ビジネスとして今後も継続していくことになるだろうと決まったら取得しておきましょう。
稼いだら確定申告をする
ヤフオクせどりで稼いだら、ちゃんと確定申告をして納税しましょう。
納税をサボったら、それは脱税です。
よく「副業の場合、利益20万円以下だったら確定申告は不要」と認識されている方がいます。
それは間違いではないのですが、仮に20万円以下だったとしても、住民税の申告は必要なので注意しましょう。
非課税となるのは、所得税の話です。住民税は稼いだ分に対しての課税分も納税する必要があります。
まとめ:ヤフオクせどりは今でも仕入れ先の筆頭
まとめます。ヤフオクせどりは今でも仕入れ先の筆頭です。
メルカリやラクマの台頭もあり、ヤフオクは少し古いと感じる方もいるかもしれません。でも、まだまだヤフオクは現役です。
下記の記事がおすすめです。ヤフオクせどり以外の仕入れ先も解説しています。
電脳せどりはスキマ時間で仕入れができるので、副業との相性はバツグンです。
副業でせどりをされるなら、ぜひ参考にしてください。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。