【簡単に見つかる】TSUTAYAせどりの稼ぎ方と利益商品のありか

4
![]() | TSUTAYAせどりで稼ぎたい人「TSUTAYAで仕入れるせどりで稼ぎたい。でもどこをリサーチしたら利益商品があるのかも分からないし、稼ぎ方を網羅的に教えてほしいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- TSUTAYAせどりで稼ぐための「リサーチすべきポイント」が分かる
- TSUTAYAせどりで稼ぐ基本から注意点まで理解できる
本記事では下記の内容について解説していきます。
もくじ(読みたいところに飛べます)
【簡単に見つかる】TSUTAYAせどりの稼ぎ方と利益商品のありか
本記事では、TSUTAYAせどりの稼ぎ方を網羅的に解説します。
稼ぎ方と言っても、せどりというビジネスの本質は「安く仕入れる」ことなので、利益商品の見つけ方にフォーカスし、お伝えしていければと思います。
なお、本ブログでは原則「Amazonで売る」ことを推奨し発信していますので、
本記事においても「TSUTAYAで仕入れてAmazonで売る」ことが前提になります。
メルカリやヤフオクで売っても稼げないことはないんですが、、、
売りやすさを考えるとAmazon一択という感じですね😌
それでは前置きはここまでにして、具体的なノウハウに進んでいきましょう。
利益商品は値札に着目すれば見つかる
TSUTAYAで利益商品を見つけるためには
値札の見方を覚えることが最重要です。
下記の値札を中心にリサーチしていきましょう。
- セール品=●%OFFの表示
- 値札が直貼りされてる商品
- 大特価と書いてある商品
TSUTAYAせどりの値札の見方については
下記の記事でさらに詳しく解説しているので
あわせてチェックしておいてください💡
TSUTAYAせどりでリサーチしておくべき商品と場所
続いては、リサーチしておくべき商品と場所です。
上記の値札の見方を頭に入れつつ、下記のような商品や場所を
重点的にリサーチすると、より利益商品は見つかりやすいはずです。
- 新品ゲームソフト
- 新品CD/DVD/ブルーレイ
- 中古ゲームソフト
- ゲーム周辺機器
- 家電
- 文房具
- レンタルアップCD
それぞれについて深堀りし解説していきます。
新品ゲームソフト
新品ゲームソフトは、大幅に値下げされた商品が
陳列されている棚があるので、すべてリサーチしておきましょう。
値下げ率の大きい商品から重点的にチェックしていくのがおすすめです。
なお、リサーチ対象は数十本あることがほとんどなので
慣れるまでは大変さを感じるかもしれませんが
見逃さずに丁寧にリサーチすることが大切ですよ😌
新品CD/DVD/ブルーレイ
CD/DVD/ブルーレイについても
値下げされているセール品をリサーチしておけばOKです。
ぶっちゃけ、ゲームよりも利益商品は少ない印象ですが
ジャニーズ系の商品はプレ値になりやすいので
最低限、ジャニーズ関連だけでもリサーチしておいてください。
なお、最近作成したAmazonのアカウントではCDが出品できないので注意です。
CDはメルカリで売ることを想定しつつリサーチしましょう。
中古ゲームソフト
中古ゲームソフトにおいては、
プレミア商品=Amazon定価超えの商品を狙うため
ある程度の知識が必要になります。
ここでは、値札を見るという戦略はほぼ通用しません。
プレミア化しているゲームを把握するには
Amazonでプレ値になっている商品をリストアップし
タイトルやパッケージを頭に入れておく必要があります。
とは言え、丸暗記する必要はなくて、ぼんやり覚えておけば
実際に商品が視界に入ったときに、気付けるものですよ😌
ゲーム周辺機器
ゲーム周辺機器も、利益商品を見つけやすいジャンルのひとつです。
ゲームのコントローラーなどですね。
特にチェックしておきたいのは「任天堂のAmibo」という商品になります。
Amiboはプレミア化している商品があるので、
事前にAmazonをチェックしプレ値商品を
ある程度、頭に入れておくとリサーチが効率化できるかなと思います。
家電
TSUTAYAに家電のイメージはあまりないかもしれませんが
大型の店舗になると販売しています。
数はそれほど多くないと思うので、全頭リサーチでもいいんですが
値札シールが直貼りされているケースと大特価の商品を探して
リサーチしていく感じでもOKです👌
文房具
TSUTAYAでは文房具にも利益商品が潜んでいます。
文房具については見るべき商品ははっきりしています。
「単価が高い商品の●%OFF」を狙っていきましょう。
たとえば、数百円のペンが30%OFFとかになっていても
あまり美味しくないので、数千円レベルの単価の高い文房具を狙うのがコツですね😌
レンタルアップCD
レンタル期間が終わったCD=レンタル落ちのCDを仕入れて
状態を改善し販売する手法で稼ぐことができます。
レンタルアップCDの転売については、手法がやや特殊なので
別枠と捉えていただいた方がいいかもしれません。
レンタルアップCDは、1,000円以下で仕入れられる格安商品が多いので
仕入れ値が抑えられるというメリットもあります。
興味がある方は、下記の記事でノウハウを身につけていただければと思います。
なお、繰り返しになりますが、最近作成したAmazonのアカウントではCDが出品できないので注意です。
TSUTAYAせどりの収益アップのコツ
ここからは、TSUTAYAせどりの収益アップのコツをお伝えしていきます。
これまでの内容はリサーチの基礎です。
もちろん、基礎を頭に入れておけば十分な利益を上げることはできますが、
以下は、さらに収益アップを図るためのポイントになります。
- レジで在庫確認して高回転商品なら縦積み
- Tポイントを確実にGET
それぞれについて解説していきます。
レジで在庫確認して高回転商品なら縦積み
縦積みというのは、せどりの専門用語でして
ひとつの商品を複数個仕入れることを指します。
つまり、高回転の商品なら複数個仕入れてもすべて売れるので、単純に仕入れる商品の個数を増やすだけで、利益が上積みできるということ。
棚に複数個おかれていれば、それをまとめて仕入れるのは当然なんですが
棚に陳列されていなくても、実は在庫が眠っているケースもあるので
会計時にレジで「もっと在庫がないかどうか」を店員さんに聞いてみることですね😌
新たな利益商品をリサーチするよりも、
すでに見つけた利益商品で収益アップを図るほうが効率的ですよね。
Tポイントを確実にGET
TSUTAYAといえば、Tポイントですよね。
仕入れ時に、TポイントをGETしておけば、次回の仕入れで割引することもできます。
Tポイントについては、ポイントカードを所持しておけばOKですが
僕は、Tポイントのスマホアプリを入れておくことを推奨しています。
Tポイントのアプリに登録しておけば
アプリを起動してモバイルTカードのバーコードを提示すれば
ポイント付与してもらえるようになっています。
TSUTAYAせどりにおける注意点
最後に、TSUTAYAせどりにおける注意点をお伝えしておきます。
とは言え、注意点は下記の1点です。
- 縦積み時は他店舗の在庫を確認すること
前項でお伝えした、ひとつの商品を複数個仕入れて利益を上積みする
いわゆる縦積みのテクニックですが、
TSUTAYAの他店舗にも多くの在庫がある場合は
ライバルが同様に仕入れて、Amazonが値崩れを起こす可能性があるので注意です。
他店舗の在庫状況については、TSUTAYAのアプリを使って確認ができます。
TSUTAYAアプリの商品検索で該当商品を検索して
「在庫のある店舗を探す」からチェックしましょう。
もし、他店舗でも在庫が多く残っているという場合は
仕入れる個数を少し控えめにして、仕入れすぎに注意しておけばOKです👌
まとめ:TSUTAYAせどりのリサーチポイントはシンプル
まとめますと、TSUTAYAせどりのリサーチポイントはシンプルです。
狙うべき値札も場所も、はっきりしているので
特に大型のTSUTAYAに行けば、初心者の方でも高確率で利益商品が見つけられるはずです。
最低限、値札の見方は頭に入れてチャレンジしてもらればと思います💡
それでは、本記事を振り返りつつまとめます。
- 利益商品を見つける値札の見方を頭に入れる
- リサーチしておくべき場所と商品は欠かさずチェックする
- 高回転商品は複数仕入れて利益を上積みする
TSUTAYAせどりのポイントをざっくりまとめるとこんな感じですね😌
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料e-book】なぜ9割のせどり初心者は
挫折してしまうのか?
僕が開始初月から利益7万円を稼いだ低リスクせどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。