せどりにおけるフリーマケット仕入れのコツを解説【商品が安すぎる】

![]() | フリーマーケットで仕入れがしたい人「フリーマーケットって商品がかなり安く売られてるし仕入れもしやすそう。でも、狙い目が分からないので、コツがあったら教えてください。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- フリーマーケット仕入れのコツが分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
せどりにおけるフリーマケット仕入れのコツを解説【商品が安すぎる】
本記事では、せどりにおけるフリーマーケット仕入れのコツを解説します。
フリーマーケットは一般の方が不用品を持ち寄って販売するイベントです。蚤の市と言ったりもします。たまに街中を歩いていると、たくさんの人がシートを広げて商品を販売していたりしますよね。
フリーマーケット仕入れのメリット
フリーマーケットは、とにかく商品を安く仕入れられることがメリットです。
不用品販売を目的にしているので、出品者は要らないものを処分しているという感覚です。そのため、高値で売ろうという意識は薄く、相場よりも安く商品が手に入るチャンスが多々あります。
フリーマーケット情報を収集する
フリーマーケットは1年中きまった場所で開催されているものではありませんので、事前に開催情報を調べて、日程を決めて仕入れに行く必要があります。
全国のフリーマーケット情報については、フリマガイドなどの情報サイトを使って、調べておくと良いでしょう。
フリーマーケット仕入れのコツ
フリーマーケットでの仕入れにおいては、箱がない商品も多数ありますし、状況的にバーコードリーダーを使ったリサーチは厳しいので、商品名や商品の外観から商品の特定を行い、売れ行きや価格の確認を行う必要があります。
そのため、衣服などのアパレル系の商品はリサーチの難易度が高いので、ゲームやおもちゃ、家電といった商品特定がしやすい商品を中心に狙っていくと良いでしょう。
デルタトレーサーなどのツールを使って、確認していけばOKです。
デルタトレーサーの使い方が分からない場合は、下記の記事で解説していますので、あわせて参考にしていただければと思います。
値下げ交渉を積極的に行う
フリーマーケットは個人での出品ばかりなので、値下げ交渉もしやすい環境です。
仕入れ値をガッツリ下げられるチャンスが多々ありますので、値下げ交渉は積極的に行っていきましょう。
古物商は必要なので注意
フリーマーケットで仕入れる商品は、中古品になりますので、せどりや転売ビジネスとして継続的に稼いでいくためには、古物商の取得が必要になります。
まとめ:せどりにおけるフリーマーケットは格安仕入れがしやすい環境です
まとめますと、せどりにおけるフリーマーケットは格安仕入れがしやすい環境です。
とにかく安く商品が仕入れられるので、近所で開催されているフリーマーケットがあったら、行ってみましょう。リサーチはしにくいですが、商品を絞って見ていけば、仕入れ値が安いだけに利益商品も見つかりやすいはずです。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。