【使わなきゃ損】せどりにおすすめのクレジットカード5選

![]() | せどりにおすすめのクレカが知りたい人「せどりの仕入れに使うクレカがほしい。おすすめのクレカがあったら教えてください。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりの仕入れにおすすめのクレジットカードが分かる
- クレカなしでせどりを始める方法が分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
もくじ(読みたいところに飛べます)
せどりにおすすめのクレジットカード5選
本記事では、せどりにおすすめのクレジットカード5選をご紹介していきます。
せどりの仕入れにクレジットカードを使うことで、仕入れ金額の明細一覧が残りますので、経費の管理もしやすくなりますし、現金を持たずに仕入れができるという身軽さもメリットのひとつと言えるでしょう。
そうは言っても、いったい「具体的にどんなクレジットカードを使えばいいのか?」というのは、少し迷う部分かもしれません。
せどりで使うクレジットカードを決める基準としては、結論、下記の4点を重視すればOKです。
- ポイント還元率が高いカードを選ぶ
- 限度額が大きいカードを選ぶ
- 審査の通りやすいカードを選ぶ
- 年会費の安いカードを選ぶ
これらの観点から、せどりで使うクレジットカードを選びましょう。
ポイント還元率が高いカードを選ぶ
クレジットカードで仕入れを行うことで、クレジットカードのポイント還元を受けることができます。
貯まるポイントや、貯まったポイントの使いみちについては、カード会社によって異なります。商品に交換ができたり、楽天ポイントやTポイントに変えられたり、ニーズにマッチしたものを選びましょう。
せどりで稼げば稼ぐほど仕入れに使う金額は大きくなりますので、数パーセントの還元率でも、大きなリターンを得られます。
また、クレジットカードの種類によって、ポイントの還元率が異なりますので、シンプルになるべく還元率が高いものを使ったほうが、お得と言えるでしょう。
限度額が大きいカードを選ぶ
クレジットカードは、持ち主の支払い能力などに応じて、利用できる限度額が決まっています。
限度額は審査時に決まるもので、その大小はカード会社の判断によって決定されます。使用中も限度額の増枠を申し込むことは可能で、認められれば増枠することも可能です。
限度額が小さいと、仕入れに使う金額が増えてきたときに、上限に達してしまい一時的に使えなくなる可能性があるので、大きいことに越したことはありません。
もちろん、申し込んでからでないと、上限は分からないのですが、一般的に枠が大きく設けられがちと言われているカードはあるので、そういったカードも魅力的といえるでしょう。
ただし、注意点としては、カードの支払いは定められた日付にしっかり対応できるように、何も考えずに使いまくるようなことがないように気をつけましょう。
分割払いやリボ払いを使って、手数料を支払っていたら、それこそキャッシュフローはまわらなくなりますし、お金は思うように増えていきません。
限度額が大きいことは、基本的にメリットですが、使い方を間違えると大変なことになりますので、計画的に使うことを心がけてくださいね。
審査の通りやすいカードを選ぶ
クレジットカードの申し込むと、審査が入ることになります。
審査通過のハードルの高さや基準も、カード会社により異なりますので、最初はなるべく審査が通りやすいとされているクレジットカードを申し込むと良いでしょう。
もちろん、申込みはいくらでもできるのですが、短期間で大量の審査を申し込むと怪しすぎますよね。そうすると、審査が通りにくくなるという話もありますので、気をつけておきましょう。
年会費の安いカードを選ぶ
クレジットカードは、無料で持つことができるものもあれば、年会費がかかるものもあります。
もちろん、年会費がかかるものには、それなりに便利なサービスが付帯したりもしているのですが、せどりで使うことが目的なら、とりあえず年会費は無料、もしくは格安のもので十分です。
せどりで稼げるようになってきた時に、魅力的なサービスを提供しているクレジットカードがあれば、年会費のかかるものにグレードアップしていくのも良いでしょう。
せどりで使うべきおすすめのクレジットカード
それでは、せどりで使うべきおすすめのクレジットカードをご紹介します。本記事で推奨するクレジットカードは下記のとおり。
- 楽天カード
- 楽天プレミアムカード
- エポスカード
- Yahoo! JAPANカード
- 「ビュー・スイカ」カード
これまでご説明してきた「使うべきクレジットカードの選択基準」の観点からみて、おすすめできるクレジットカードです。
楽天カード(年会費永年無料)※必ず持っておきましょう
審査の通りやすさ、ポイント還元率、限度額の高さなど、総合的に優れているのが楽天カードです。
せどりをしながら楽天ポイントも貯められます。楽天ポイントを使って仕入れもできるので、収益アップにつなげることも可能です。
楽天カードはとりあえず持っておきたい1枚。とにかく使い勝手がいいので「せどりをするなら必ず持っておくべきクレジットカード」といっていいでしょう。
- 年会費無料
- つくるだけで5,000楽天ポイントもらえる
とメリットしかありません。
まだお持ちでないかたは、下記ボタンからサクッと申し込んでおきましょう。
楽天プレミアムカード(年会費:11,000円)
楽天カードの有料版です。楽天を主な仕入れ先として使う場合は、こちらの方がお得です。
なぜなら、年会費が11,000円かかりますが、楽天プレミアムカードを使うことで、楽天での買い物時に獲得できるポイントの倍率が「4倍」も上がります。
ちなみに、楽天カードと楽天プレミアムカードの間に、年会費2,200円の楽天ゴールドカードありますが、こちらは規約改定があり、年会費がかかるだけで、イントの倍率は通常の楽天カードと同じになりますので、おすすめしません、
エポスカード(年会費永年無料)
エポスカードは審査がゆるい傾向にあるクレジットカードです。私も、会社員時代に申し込みしましたが、即日発行でした。
エポスカードは、あらゆる店舗で提示するだけでも割引を受けられるお得なカードです。飲食店、遊園地、カラオケなど、対応している店舗やサービスも多いので、持っているだけでも特典を受けることができます。
エポスカードの申込みは下記のバナーからどうぞ。
↓ ↓ ↓
Yahoo! JAPANカード(年会費永年無料)
Yahoo! JAPANカード(通称:ヤフーカード)も、審査はゆるい傾向があります。
Tポイントの還元が受けられますので、Tポイントを貯めている人は相性が良いかもしれません。Tポイントはヤフーショッピングでの仕入れ時にも使えるので、貯めておいて損なしです。
「ビュー・スイカ」カード
ビュースイカカードも、僕が派遣社員をしていた頃に作ったのですが、審査はゆるい傾向だと思われます。
定期券の購入やSuicaのチャージでJRE POINTを貯めることができるので、日常的に電車に乗っているなら、持っておくとお得です。
せどりでクレジットカードを使うべき理由と注意点
せどりでクレジットカードを使うべき理由は「ポイント還元が受けられる」だけではありません。
せどりでクレジットカードを使うことで得られるメリットは、
- 資金繰りがしやすくなる(支払いが後になる)
- クレジットカードの明細が領収書になる(確定申告時に便利)
などがあげられます。
せどりというビジネスを実践する上で、基本的にはメリットばかりなのですが、使い方には注意が必要です。
クレジットカードを使うデメリットといいますが、注意点としては、
- 資金をちゃんと把握していないと引き落とし日に支払いが足りなくなる
- 分割払いやリボ払いを使うと手数料がかかり利益が残らない
といったところでしょう。
できれば引き落とし日までに仕入れた商品を売りさばいて、支払いを間に合わせるのが理想ですが、とにかく料金の支払いが滞らないように、資金を把握しておくように気をつけてください。
また、支払いができないからといって分割払いやリボ払いに頼ってしまうと、手数料がかかることによって利益が残らなくなってしまいますので、むやみやたらと乱用するのは控えましょう。
要するに、資金管理をしっかり行い、健全なキャッシュフローを心がけていくことが重要です。
ただ、現金だろうがクレジットカードだろうが、どうせ支払うことになるお金であることには変わりません。
注意すべきことは注意しながら、クレジットカードを活用していくほうがメリットは大きいことは間違いないでしょう。
よくある質問1:せどりにおけるクレジットカードの使い分けは?
よく「せどりのクレジットカードはどう使い分けたらいいか?」という質問を受けますが、結論としては、ご自身にとってメリットがあると思うカード1〜3枚程度に絞るのがおすすめです。
必ず分けなければいけないという決まりはありません。ただ、管理面や確定申告時の手間を考えれば、分けておくほうが管理がしやすいからです。
あくまでも、管理のしやすさが理由です。あまり深く悩むことではなく、せどり専用のクレジットカードを数枚つくっておけば不便することはないでしょう。
店舗仕入れとネット仕入れで使うクレジットカードを使い分けたりすると、さらに管理がしやすくなるはずです。
あとは、ご自身の実践方法にあった使い分け方をさぐりながら実践してみてください。
せどり用のクレジットカードは何枚がベストでしょうか?
上記に付随して「クレジットカードを何枚つくっておくべきか?」という質問もよくいただきます。
上記にて1〜3枚程度に絞るのが良いと申し上げていますが、クレジットカード自体は複数枚もっておいたほうが安心感はあるでしょう。
サブ的なクレジットカードは何枚持っていても損はありません。特に年会費無料のクレジットカードにおいては、何枚でもつくってください。
その中から、せどり専用に使うカードを数枚決めて使えばOKです。臨機応変に、一軍のクレジットカードと二軍のクレジットカードを入れ替えて使うのも良いでしょう。
せどりのクレジットカードを前半後半で使い分ける
また、よくある使い分け方として
- 月の前半は締日が月末に近いクレジットカードを使う
- 月の後半は締日が月の中旬あたりのクレジットカードを使う
という方法です。
クレジットカードを前半後半で使い分けるメリットは「支払いをできるだけ先延ばしにすることができる」という点になります。
たとえば、月の前半は「月末締めの翌月の27日払い」のクレジットカードを使い、月の後半は「15日締めの翌月10日払い」のクレジットカードを使うといったイメージです。
より健全なキャッシュフローをめざすなら、月の前半後半でクレジットカードを使い分けるという選択肢もありでしょう。
よくある質問2:せどりはクレジットカードなしでもできますか?
何かしらの理由で、クレジットカードが作れない、持てないという方も、せどりを実践することは可能です。
事実として、クレジットカードがないことで「やりづらさ」は多少あると思います。現金の管理をしっかりして、キャッシュフローをまわしていきましょう。
デビットカードを作りましょう
クレジットカードが作れない方は、せめてデビットカードは作っておきましょう。
デビットカードは審査なしで申込みが可能ですので、ブラック状態になっている方でも作成可能と言われています。
理由としては、デビットカードの特性として、口座に現金を入れておかないと使えないため、支払いが滞納することが、起こらないからでしょう。
預金口座と紐付けられていて、決済した瞬間に代金が口座から引き落とされるカードです。従って預金口座に残高がない場合は決済エラーとなります。預金口座に現金を入れておくことで決済できます。
デビットカードは代金が口座から即引き落としされるので、利用料金の締め日、引き落とし日といった概念はありません。一定期間の利用分がまとめて請求されるクレジットカードと違い、使った瞬間に都度、預金口座から引き落とされます。
デビットカードの種類にもよりますが、ポイント還元もあるので、仕入れの際も、現金で決済をするよりはお得です。
デビットカードでもAmazon出店は可能
Amazonの出品用アカウントを作成をする場合、クレジットカード情報の入力が必要です。
カード情報をもって本人確認が実施され、出店後の手数料などの利用料はカードに請求される仕組みになっているからです。
そのため、Amazonをせどりの販路として使う場合は、最低限、デビットカードは作っておきましょう。
例外:なぜかクレジットカードが停止して使えない場合
思い当たる理由もなく、クレジットカードが停止している場合は、まずクレジットカード会社に問い合わせてみましょう。
所持されているクレジットカードに支払いが滞っているものがあったりすると、連動して停止してしまうケースもあるようですので、まずはお使いのクレジットカードの復旧にとりかかっていただくほうが得策です。
せどりにおすすめのデビットカード
デビットカードについても、おすすめのものをいくつかご紹介しておきます。せどりの仕入れで使うなら、基本的にポイント還元率で選ぶのが良いでしょう。
楽天銀行デビットカード
楽天銀行の口座を持つことで、申込みが可能です。楽天ポイントも貯めやすくおすすめのデビットカードです。
ジャパンネット銀行デビットカード
ジャパンネット銀行の口座を持つことで、申し込めるデビットカードです。
Sony Bank WALLET
ソニー銀行の口座を持つことで、申し込めるデビットカードです。
メルカリを販路にしてもクレジットカードなしでせどりができる
また、Amazonではなく、メルカリを販路にすればクレジットカードなしでせどりができます。
せどりにおける販路としては、Amazonをおすすめしていますが、絶対にAmazonで売らなければいけないという決まりがあるわけでもありません。
クレジットカードもデビットカードもなしで、せどりを始めてみたいという場合は、とりあえずメルカリを販路として使うかたちで、実践するのも選択肢のひとつです。
なお、メルカリせどりの稼ぎ方をまとめた記事も書いていますので、下記もあわせて参考にしていただければと思います。
まとめ:クレジットカードはせどりというビジネスの大きな味方
まとめますと、クレジットカードはせどりというビジネスの大きな味方になります。
クレジットカードがなくてもせどりを始めることはできますが、1枚も持っていなければ、まずは作っておきましょう。
なお、クレジットカード以外にも準備しておくものはありますので、せどりを始めるにあたっての準備物をまとめた記事も貼っておきます。
また、せどり初心者が実践すべき手法についてまとめた記事も書いていますので、下記も参考にしていただければと思います。
仕入れの際には、仕入先ごとの攻略法も、下記の記事でチェックしておきましょう。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【無料e-book】なぜ9割のせどり初心者は
挫折してしまうのか?
僕が開始初月から利益7万円を稼いだ低リスクせどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。