【高利益をつくる】せどり仕入れの縦積み戦略について徹底解説
![]() |
せどりの仕入れをする人「縦積みってした方がいいのかな。同じ商品をたくさん仕入れて大きな利益につながるならメリットがありそう。効果的なやり方を教えてください。」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- 縦積みのメリットがわかる
- 縦積みのやり方がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「せどりの仕入れにおける縦積み」について解説します。
せどり仕入れの縦積み戦略について徹底解説
本記事では、せどり仕入れの縦積み戦略について解説します。
カンタンにいうと「ひとつの商品を複数個仕入れること」です。
主に店舗仕入れで実践できる手法になります。
縦積みのメリット
メリットは「利益がふくらむ」ことです。
利益100円の商品でも、10個仕入れたら利益1,000円になります。薄利の商品でも複数個をまとめて仕入れることで、利益をふくらませることができるわけです。
縦積みは「頻ぱんに売れる商品」でなければ効果的ではありません。
たくさん仕入れたところで、全部売れなければ意味がないですからね…!
頻ぱんに売れる商品といえば消耗品にあたる日用品。
せどりでいうと「ヘルビ系の商品」です。
誰もが定期購入するような商品は、頻ぱんに売れます。
具体的に「どれくらい売れているのか?」はリサーチツールで確認しましょう。
リサーチツールを使ったことがなければ、下記の記事も読んでおいてください。
縦積みのデメリット
売りさばけないほど仕入れてしまうと不良在庫になるリスクがあることです。
不良在庫にならなくても、売れるまでに時間がかかることで、キャッシュフローに支障をきたす可能性があります。
なので、商品の売れ行きをみて、適切な数を仕入れることが大切です。
下記の記事も参考にしていただけると思います。
縦積みとリピート仕入れの違い
縦積みに近い戦略として「リピート仕入れ」があります。
リピート仕入れは同じ商品を繰り返し仕入れること。一度にまとめて仕入れるか、複数回に分けて仕入れるかの違いです。
縦積みは店舗仕入れの戦略。
一方で、リピート仕入れはネット仕入れの戦略と考えるのがおすすめです。
たとえば、ヤフオクやメルカリでの仕入れは、リピート仕入れとの相性がバツグン。縦積みはできないですが、リピート仕入れをすれば「ひとつの商品で利益をふくらませる」ことができます。
リピート仕入れについては下記の記事をどうぞ。
まとめ:店舗せどりなら縦積み仕入れは必須スキルです
まとめます。
店舗仕入れをするなら、縦積み仕入れは絶対にやった方がいいです。
利益100円の商品を10個仕入れて、利益1,000円。
利益1,000円の商品を5個仕入れて、利益5000円。
こういうふうに稼いだほうが効率的ですよね!
店舗仕入れをするなら、常に縦積みをねらいましょう。
店舗仕入れの攻略法は下記の記事にまとめています。
仕入れ先ごとにコツを書いてますので参考にしてください。
それでは、本記事は以上です。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?