【無料E-Book】なぜ多くの初心者は挫折してしまうのか?→下記ボタンからLINE友だち追加でプレゼント

せどりビジネスの大辞典

【無料公開】せどりが動画で学べるLINE講座

中国輸入ビジネス×ミンネで稼ぐ方法【結論:素材を売って稼ぐ】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ

 

中国輸入ビジネスに興味がある人「ミンネを販路として使うのはアリでしょうか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • ミンネを使った中国輸入ビジネスの実践方法がわかる

 

本記事を書いている僕は、物販歴5年以上。現在はコンサルタントとして、物販の稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のような売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「ミンネを使った中国輸入ビジネスの実践方法」を解説します。

 

中国輸入ビジネス×ミンネで稼ぐ方法

本記事では、中国輸入ビジネス×ミンネで稼ぐ方法について解説します。

 

ミンネとは?

URL:https://minne.com/

ミンネは、個人が手作りの服やアクセサリーなどを販売、購入できるハンドメイドマーケットです。

メルカリなどのフリマサイトに似ていますが、ハンドメイドに特化しているのがミンネの特徴となります。

なお、ハンドメイドマーケットとして国内最大級で、多くのユーザーを抱えています。

 

ミンネで売れる中国商品とは?

中国輸入で商品を仕入れた場合、そのほとんどが既製品となります。

それでは「ハンドメイド商品」ではないですよね。

そこで、おすすめなのが「ハンドメイドで使用する材料」を仕入れる方法です。

 

ミンネのカテゴリーでいうと、下記に属する商品が対象になります。

  • 素材・材料
  • 各種パーツ
  • チャーム
  • ビジュー・クリスタル
  • 樹脂・レジン
  • ビーズ
  • ボタン
  • パール
  • 天然石
  • シェル
  • 金具・チェーン
  • 生地・糸
  • ワッペン・アップリケ
  • 花材
  • リボン・テープ
  • 型紙・パターン
  • キット
  • 道具
  • 梱包材・台紙

 

ミンネで売れている商品を調べて、中国に仕入れ先がないか探してみましょう。

 

仕入れ先をさがす方法

仕入れ先をさがす時は「グーグルの画像検索」を使うのがおすすめです。

ミンネから商品画像を保存して検索にかけてみてください。

 

まとめ:中国輸入ビジネスはミンネを販路にしても稼げる

まとめます。

中国輸入ビジネスはミンネを販路にしても稼げます。

仕入れる商品がかなり限定されるので、リサーチに迷いにくいのはメリットといえるでしょう。

とはいえ、より大きな収益を得たいなら、ミンネだけではなくAmazonも使うのがおすすめです。

 

中国輸入→Amazonの稼ぎ方

Amazonを販路として稼ぐ方法については下記の記事で解説しています。

興味があれば、参考にしてみてください。

 

それでは、本記事は以上です。

 

 

一撃利益1万超え!
最強の電脳せどりとは?

\ LINEでノウハウ公開中! /

表紙

この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ