【無料E-Book】なぜ多くの初心者は挫折してしまうのか?→下記ボタンからLINE友だち追加でプレゼント

せどりビジネスの大辞典

【無料公開】せどりが動画で学べるLINE講座

【電脳せどり】在庫の置き場所はどうする?事務所や倉庫はいるの?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ

 

電脳せどりがしたい人「在庫の置き場所がありません。事務所や倉庫を借りないとダメでしょうか?」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • 電脳せどりの在庫の置き場所がわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「電脳せどりの在庫の置き場所」について解説します。

 

【電脳せどり】在庫の置き場所はどうする?事務所や倉庫はいるの?

【完全在宅】電脳せどりや転売に事務所は不要【在庫はAmazon倉庫へ】

本記事では、電脳せどりの在庫の置き場所について解説します。

電脳せどりに限らず「物販をしたいけど在庫を置く場所がない…」という悩みを持つ人は多いはず。

そんな悩みを解決する記事にできればと思います。

 

結論:在庫はAmazonの倉庫に預ければOKです

販売先はAmazonを使い、FBAというサービスを活用しましょう。

FBAとは、商品をAmazonの倉庫で管理してくれて、売れたあとの発送やお客様対応まで代行してくれるという、神サービスです。

FBAについては、より詳しく解説した記事もあるので、気になる方は下記をあわせて参考にしてください。

 

つまり事務所や倉庫は不要です

自宅で商品を管理しないといけないのは「仕入れた商品をAmazon倉庫に送るまでの間」だけです。

僕は、副業時代「毎週末にまとめてAmazon倉庫に送る」ということをしていたので、部屋が在庫で圧迫されることはありませんでした。

事務所や倉庫を契約するのではなく、Amazon倉庫を使わせてもらったほうが圧倒的にコスパは高いです。

 

自宅にいっさい在庫を置きたくない場合

FBA納品の代行業者を使用することで、仕入れ先からAmazon倉庫への直送が可能です。

実際は「仕入れ先 → 代行業者 → Amazon倉庫」というかたちです。

 

代行費がかかるので、初心者にはおすすめしませんが、最終的には在庫をいっさい保管することなく稼げるようにもなるので、仕入れる商品が増えてきたら検討してみてください。

おすすめの代行業者を紹介した記事も参考にはっておきます。

 

まとめ:電脳せどりの在庫の置き場所は「Amazon倉庫」がおすすめ

電脳せどりや転売で事務所を借りるメリットはない【マジで無駄】

まとめます。

電脳せどりの在庫の置き場所は「Amazon倉庫」がおすすめです。

副業でやるなら、FBAの利用はほぼ必須。

在庫管理だけじゃなく、商品の発送までやってくれるのが大きいですよね。

 

電脳せどりの実践方法まとめ

最後に、電脳せどりの実践方法をまとめた記事もはっておきます。

利益商品のリサーチなど、より収益に直結するスキルを身につけたい方は、こちらも参考にどうぞ。

 

それでは、本記事は以上です。

 

 

一撃利益1万超え!
最強の電脳せどりとは?

\ LINEでノウハウ公開中! /

表紙

この記事を書いている人 - WRITER -
長谷川ヒロヤ