【読めば安心】メルカリせどりが違法になる9つの禁止行為とは?
![]() |
メルカリせどりがしたい人「メルカリせどりってやっちゃダメなのかな?」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- メルカリせどりにおける違法行為がわかる
本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「メルカリせどりにおける違法行為」について解説します。
メルカリせどりが違法になる9つの禁止行為とは?
本記事では、メルカリせどりにおける違法行為について解説します。
本記事においては「メルカリせどり=仕入れた商品をメルカリで売る」と定義します。
どんなビジネスでも「やり方を間違えると違法になる可能性」はあります。
メルカリせどりにおいて、起こり得る違法行為は下記のとおり。
- チケットの転売
- 偽ブランド品、偽モノの転売
- お酒の転売
- 医薬品の転売
- 管理医療機器の転売
- 再販価格維持制度を守らない販売
- 古物商なしで中古品をあつかう行為
- 商品画像の流用
- 収益に対する納税の不履行
メルカリに限らず「違法になるせどり」とは?
上述した1〜7については、メルカリに限らず「せどりで違法になる可能性がある行為」です。
その、ほとんどが「販売、転売が禁止されている商品」「販売、転売する場合に資格が必要な商品」についての内容。
これらについては、別記事でくわしく解説していますので、詳細については下記の記事を参考にしてください。
商品画像の流用について
メルカリ販売で有りがちな違法行為が商品画像の流用です。
商品写真の撮影は面倒ですが、ほかのサイトやほかの出品者の画像を勝手に切り取って使用するのは違法行為となります。
画像は著作物ですので、かならず自分で撮影した写真を使用するようにしてください。
収益に対する納税の不履行について
メルカリせどりで稼いだら「確定申告をして納税をしましょう」というお話です。
稼いでいるのに納税していなかったら、それは脱税になります。
「副業なら利益が20万円に満たなければ確定申告は不要」となっていますが、住民税の申告は必要です。
所得税は上記の認識でOKですが、住民税はメルカリせどりの収益も課税対象となりますので、気をつけましょう。
補足として、下記の記事をはっておきます。
まとめ:メルカリせどりは違法じゃないので正しく実践しよう
まとめます。
メルカリせどりは違法じゃないので正しく実践しましょう。
違法行為については、ほとんどがメルカリせどりに限った内容ではないので、せどりで稼ぐなら覚えておきましょう。
最後に、安全なメルカリせどりのやり方を解説した記事があるのではっておきます。
こちらは「メルカリで仕入れる手法」ですが、再現性が高く初心者にもおすすめです。
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から10万円は稼げる
堅実な電脳せどりとは?