【向き不向きを診断】せどり転売に向いている人の特徴は6つ

![]() | 自分がせどりに向いているか知りたい人「せどりって自分でも稼げるのかな。自分がせどりというビジネスに向いているのか知りたいな。向いてるならチャレンジしてみようかな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりに向いている人の特徴が分かる
- もし向いていない場合にどうすべきか分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
【向き不向きを診断】せどり転売に向いている人の特徴は6つ
本記事では、せどり転売に向いている人の特徴について解説します。
結論から言うと、せどりに向いている人の特徴は下記の6つです。
- 好きな「商品ジャンル」がある人
- ネットショッピングが好きな人
- ネットニュースをよく見る人
- 諦めが悪い人
- 時間がない人
- 即金性を求める人
どんなビジネスにも向き不向きはあるので、
あなたに適したビジネスでチャレンジすればOKです。
本ブログはせどりに特化しているので、
せどりに対しての向き不向きについて解説させていただきますね。
それぞれの項目について、深堀りしつつご説明していきます。
好きな「商品ジャンル」がある人
せどりは商品を安く仕入れて高く売るというビジネスです。
なので、何かしらの商品をあつかって稼ぐことになります。
せどりで稼げる商品ジャンルは多種多様ですが、
何か得意な商品ジャンルがあると有利になるということです。
例えば、家電が好きで人よりも知識があれば、
家電せどりを始めればOKという感じ。
せどりで稼げる商品ジャンルについて解説した記事があるので、
参考にしつつ好きなジャンルがないかをチェックしてみてください。
✅参考記事:せどりや転売におすすめの商品ジャンル5選【好みで選べばOKです】
ちなみに、こんな話をすると「好きなジャンルとかないけど稼げないのかな・・・」
と不安に思われるかもですが、それはないです。
ぶっちゃけ、好きな商品ジャンルがなくても、リサーチのコツを押さえたりすれば、
ちゃんと稼げるので安心してください。
あくまでも「ないよりはあった方がいい」というものですね。
ちなみに僕も別に得意な商品ジャンルとかはなかったですが稼げました。
ネットショッピングが好きな人
せどりはネットで商品を売るビジネスです。
なので普段からネットショッピングをよくする人の方が
「購入者の心理」が想像しやすいはずなので、商品を売ることが得意だったりします。
また、商品の仕入れにおいても「楽天」や「ヤフーショッピング」を使ったりもするので、
日常的にネットショッピングをする人なら、抵抗なくスッと入っていけるかなと。
こんな話をすると、「ネットショッピングとか全然しないけど、
せどりで稼げないのかな・・・」と思うかもですが、それも否定しておきます。
前項と同じように「ないよりはあった方がいい」ものですね。
とは言え、ネットショッピングの経験ゼロだと、初めてのことが多くなる分、
努力が必要だったりはすると思うので、
ある程度の覚悟を持ってチャレンジすべきかなとは思います。
ちなみに、売り場は原則「アマゾン」を使うことになるので、
アマゾンで商品をよく購入する方は、特に有利ですかね。
いちおうAmazonせどりで商品を売るコツを解説した記事があるので
下記に貼っておきます。
✅参考記事:なぜアマゾンせどりで商品が売れないのか?【6つの理由と解決方法】
売れない理由を把握して売れるための対策をしておこう、という感じですね。
ネットニュースをよく見る人
せどりは「トレンド」に敏感な人は有利です。
なぜなら「トレンド」を把握しておくと
「いま世の中で需要の高まっている商品は何か」を想像することができるからです。
例えば、ポケモンの映画が公開されたら、
ポケモンの関連商品の需要が高まりそうだな、とかそんな感じですね。
なので、ネットニュースに限らずテレビでも雑誌でもいいんですが、
常に「新しい情報」に触れている環境が日常的にある方は、
せどりに向いているはずです。
世の中で需要が高まっている商品が分かると
「即売れする商品」や「在庫切れでプレミア化している商品」などの
リサーチがしやすくなりますからね。
とは言え、せどりというビジネスは、
トレンド商品やプレミア商品だけで稼ぐわけではなく、
むしろロングテール商品で安定収益を作ることが大事だったりするので
「トレンドに敏感」という点は、あくまで補足的なスキルと考えておきましょう。
ロングテール商品の重要性を解説した記事もあるので下記に貼っておきますね。
✅参考記事:【戦略的】せどり転売におけるロングテールの必要性【メリットあり】
ロングテール+トレンドのダブルで売上を立てられるようになったら最強です。
諦めが悪い人
せどりで稼げる人は結局「諦めが悪い人」です。
これはせどりに限らずネットビジネス全般に言えることかもしれませんね。
ぶっちゃけ、せどりで稼ぐ=個人がビジネスで成功することは簡単なことではないですし、
上手く行かないことや失敗してしまうこともあるでしょう。
が、そこで諦めてしまったら絶対に成功にはたどり着きませんよね。
なので「せどりは簡単に稼げる」「失敗とか絶対にしたくない」という考えで取り組むと、
大半は挫折して終わります。
失敗から学び修正して改善する=トライアンドエラーの精神がなければ成功はありえません。
実際に僕もたくさんの失敗をしていきました。
仕入れミス、商品が売れない、返品されたなど挙げればキリがないほどですが、
失敗を経験値に変えて成長してこれたので今がある、という感じですね。
こんな話をすると「リスクは負いたくないしせどりはやめておこうかな・・・」と思うかもですが、
実は仕入れミスなんてノーリスクですよ。
その理由を解説した記事があるので下記に貼っておきますね。
✅参考記事:【むしろ成長】せどりの仕入れは失敗してもOKです【リスク回避あり】
立ち止まっていても仕方ないので、行動して失敗したら改善する。
これを諦めずにできれば徐々に成功に近づいていきます。
時間がない人
せどりは忙しくて時間がない人におすすめです。
もちろん超短時間でできるわけでもないですが、
せどり以外のネットビジネスに比べると少ない時間でも実践できると思います。
たとえば、ブログアフィリエイトだったら1記事書くのに3〜4時間かかるでしょうし、
YouTubeの動画撮影や編集はそれ以上かかるんじゃないでしょうか。
せどりは1日1〜2時間からでも実践できますからね。
ネットでの仕入れを中心にしたら、もっと効率的に実践可能です。
実際に僕も、ずっと副業でせどりをやってきていますので、
仕事が忙しいサラリーマンの方や、家事に追われる主婦の方にこそ、
せどりを実践していただきたいと思っています。
ちなみに、仕入れの仕組みを作っておけば、スマホでサクサク仕入れることもできますので、
スマホ仕入れを解説した記事を下記に貼っておきますね。
✅参考記事:【転売せどり】スマホ仕入れだけで稼ぐやり方と仕組み【スキマ時間】
スマホがあるいまの時代は超恵まれていますね。
スマホをフル活用して効率的に仕入れをしていきましょう。
即金性を求める人
せどりは即金性を求める人に向いています。
なぜなら「安く仕入れて高く売ればすぐに稼げる」からです。
「諦めが悪い人」の項目で話したとおり、せどりは決して簡単なビジネスではないので、
「速攻で楽ちんに稼げる」と思ってほしくはないのですが、
例えば先にも挙げたブログアフィリエイトやYouTubeなんかに比べれば
明らかに即金性は高いということです。
ブログアフィリは記事を毎日書き続け、収益が発生しはじめるのは良くて半年後とかですし、
YouTubeも毎日動画をアップし続けて半年後とかですからね。
せどりは決して楽勝ではありませんが、正しい方法で実践すれば
1〜2ヶ月で収益化することができます。
もちろん初月から利益を手にすることも不可能ではありません。
せどりの即金性については、
より詳しい解説をした記事もあるので下記に貼っておきます。
✅参考記事:転売せどりの即金性の高さを解説します【いちばん早い販売先も公開】
こちらは興味があったらあわせて参考にしていただければOKです。
まとめ:せどりに向いている人と向いていない人のそれぞれの進路
せどりに向いている人は、せどりにチャレンジしてみましょう。
僕のせどりのノウハウを網羅的に解説した記事を貼っておくので、
参考にしていただけると嬉しいです。
✅おすすめ記事:【Amazon転売】電脳せどりの方法や仕入れのコツを無料公開【完全版】
また、本記事をご覧になって「やっぱり自分はせどりに向いていないかな・・・」
という判断をされた方は、別の稼ぎ方を模索すればOKです。
どんなビジネスにおいても向き不向きはありますからね。
せどりは仕入れ資金も必要だったりするので、
もっと低コストで始められるビジネスをお探しなら、ブログアフィリエイトがいいかなと思います。
サーバー代とかはかかりますが格安です。
ただ収益化までは時間がかかるのでそこは覚悟しましょう。
すでに、何かしらのスキルや世の中の役に立つ情報をお持ちなら、
情報発信・コンテンツ販売やYouTubeの発信もありですね。
資金が多めにあるなら株やFXもありですが、ギャンブル性が高いので、
それならまずはせどりでさらに資金を膨らませてからの方がいいかもですね。
本ブログはせどりに特化したブログなのでノウハウを解説することはしませんが、
進路の参考にしていただければと思います。
というわけで、本記事を振り返りつつまとめます。
- せどりに向いている人の特徴は6つある
- どんなビジネスにも向き不向きはあるので不向きなら他のビジネスに挑戦すればOK
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。