アマゾンせどりで起こり得るトラブルについて解説【徹底対策します】

![]() | アマゾンせどりのトラブルを恐れる人「アマゾンせどりをしていたら何かしらのトラブルは起きるのかな。よくあるトラブルとか具体的な対策法とか教えてほしいな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- アマゾンせどりで起こり得るトラブル事例が分かる
- トラブルを避ける具体的な対策法が分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
もくじ
アマゾンせどりで起こり得るトラブルについて解説【徹底対策します】
本記事では、アマゾンせどりで起こり得るトラブルについて解説しつつ
トラブルに対する対策についてもお伝えしていきます。
アマゾンせどりをしていたら、いずれ何かしらのトラブルは起きるでしょう。
しかし、それはどんなビジネスでも同じこと。
トラブルが皆無のビジネスはないので、しっかりと対策をとり
トラブルが起きてしまったら落ち着いて対応することが大事ですね。
恐れていたらビジネスはできません。
それでは具体的なトラブルの例をご紹介していきます。
売れた商品に関するトラブル
アマゾンせどりにおけるトラブルというと
売れた商品に関するトラブルがいちばん多いかなと思います。
- 不良品と主張され返品を希望される
- 商品は届いたがホコリや汚れがひどい
- 想像していたような商品ではなかった
- ミスで違う商品を購入した
ちなみに、商品を自己発送で売る場合は、ストアごとの対応に任されるので、
返金の要否などは一概には言えません。
ここではFBAを使う場合についての解説とご理解ください。
まず「不良品と主張され返品」と「ホコリや汚れがひどい」については
商品をアマゾン倉庫に納品する時の、
簡易清掃や梱包の仕方で多くの場合は防げます。
不良品=配送時の故障である可能性が大きいので
特に故障しやすい家電を発送する時は気をつけましょう。
下記の記事を参考にしていただければと思います。
✅参考:【電脳せどり】中古家電の故障による返品を防ぐ梱包【リスク回避】
また、せどりにおけるケース別のクレーム対応【結論:Amazonに任せればOK】でも
解説していますが、FBAを使う場合は、お客さまの対応はAmazonにお任せでOKです。
「想像していたような商品ではなかった」と「ミスで違う商品を購入した」は
完全に顧客都合なので、こちらもAmazonに対応を一任で問題ありません。
万が一、返品希望を受けてしまった場合は
下記の記事を参考にしつつ対応していただければと思います。
✅参考記事:【状況別に解説】Amazonせどりで返品された時の対応【損を最小限に】
売れた商品に関するトラブルは、おそらくゼロにはできません。
ので、上記を参考に対応しつつ、経験を積んで慣れていくしかないですね。
FBAを使っておけば、真正面からのクレーム対応は必要なくなるので
あまり深刻に考えすぎることもないですよ。
仕入れた商品に関するトラブル
仕入れた商品をよく見たら壊れていた、とかですね。
基本的には、仕入れ先に事実を伝えれば返金などの対応してくれるはずです。
自分で壊してしまった、、、ということを除けばですね。
仕入れ後のトラブルを可能な限り避けたいのであれば
まともに対応してくれる大手のショップから仕入れるほうが安心ですね。
会社に副業がバレる
ここからは商品の話ではなくなります。
アマゾンせどりをしていることが、副業禁止の会社にバレるというトラブルですね。
これに関しては、徹底的に対策法を執筆した記事があるので
本記事では詳しい解説はしません。下記の記事をご覧ください。
✅参考記事:【副業OK】会社にバレずにAmazonの転売せどりで稼ぐ方法【対策あり】
僕もずっと副業でせどりをしているので
わりと信頼性は高い方法じゃないかなと思っています。
詐欺商材をつかまされる
せどりに限らずネットビジネスをする場合は
より有益な情報を得るために「お金を支払う=自己投資」をする
もしくは検討する場面があるかと思います。
現在は、インフォトップやインフォカートなどのASPが整備されていて
昔のようなひどい詐欺商材は、少なくなりましたが
それでも、価格に見合わない薄っぺらな情報商材は存在しています。
たしかに、自己投資が必要なタイミングもありますので
お金を投じて情報を得ることは悪いことではないのですが
要するに「情報の見極め」が大事ということです。
その辺は、【せどり教材】詐欺に合わない選び方とおすすめ商材【転売ビジネス】
で解説しているので、興味がある方は見ておいてください。
【朗報】転売ビジネスやせどりは独学できる【勉強方法も教えます】でも
解説しているように、正しく情報収集をすれば
普通に独学で稼げるようになるので、情報のリサーチも注意深くしていきましょう。
まとめ:アマゾンせどりのトラブルは対策すれば大したことない
まとめますと、アマゾンせどりのトラブルは対策すれば大したことないかなと思います。
本記事をご覧いただいて分かる通り、対策方もありますし
万が一トラブルが起きても、冷静に対応すればほぼ問題なしです。
たぶんですが、何をするにしても少なからずトラブルはあります。
個人でビジネスをする以上、仕方なしという感じですね。
トラブルに怯える前に、
まずは稼げるようにスキルアップすべきでしょう。
最後に、Amazonせどりの稼ぎ方をまとめた記事もあるので、下記に貼っておきます。
それでは、本記事を振り返りつつまとめます。
- 商品が売れたあとのトラブルはFBAを使っておけばほぼ解決
- 商品を仕入れたあとのトラブルは未然に防ぐ努力をすべき
- 副業が会社にバレないように出来るだけの対策をしておく
- 詐欺商材を掴まないように情報収集は慎重に
最後までご覧いただきありがとうございました。