【注意点あり】中国輸入ビジネスで経費に計上できるもの一覧
中国輸入ビジネスをしてる人「中国輸入を始めたけど、どこかでどこまで経費として計上できるんでしょうか?」 |
そんな方に向けて記事を書きます。
- 中国輸入で「経費」として計上できるものがわかる
本記事を書いている僕は、物販歴5年以上。現在はコンサルタントとして、物販の稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。
ちなみに副業時代に下記のような売上実績があります。
そういった経験にもとづき、本記事では「中国輸入で経費として計上できるもの」について解説します。
中国輸入ビジネスで経費に計上できるもの一覧
本記事では、中国輸入ビジネスで経費に計上できるものについて解説します。
先に注意点を伝えておきます。
それは経費にできるのは、あくまで「売れたぶん」だけということ。
在庫として残っている商品に対してかかった費用は、来年度以降の経費に持ち越しです。商品が売れたタイミングで経費にできます。
まずはサクッと一覧にしておきます。
- 商品の仕入れ値(注意点あり)
- 中国での送料
- 輸入代行手数料
- 国際送料
- 関税
- 日本での送料
以下、それぞれの詳細を解説します。
商品の仕入れ値(注意点あり)
商品を仕入れるのにかかった商品代金です。
中国での送料
仕入れ先から輸入代行の住所までにかかる送料です。
中には送料が無料のストアもあります。
輸入代行手数料
中国から日本に商品を輸入するために「輸入代行業者」を使います。
そのため、輸入代行に支払う手数料も経費となります。
国際送料
中国から日本へ輸入するときにかかる送料です。
関税
中国から輸入した商品が税関をとおるときに関税が発生します。
関税については、下記の記事で理解を深めておくとよいでしょう。
日本での送料
お客さまに商品を送るまでにかかった送料です。
AmazonのFBAサービスを使う場合は、Amazon倉庫までの送料が経費となります。
まとめ:中国輸入ビジネスの経費は最初に把握しておこう
まとめます。
中国輸入ビジネスの経費は最初にしっかり把握しておきましょう。
国内仕入れの物販ビジネスに比べると、経費として計上できるものの種類は多めです。
確定申告時の経費計上にご注意いただければと思います。
最後に、中国輸入ビジネスの稼ぎ方をまとめた記事もはっておきます。
実践方法を学びたい方は下記の記事も参考にどうぞ!
それでは、本記事は以上です。
1ヶ月目から爆発的に稼いだ
電脳せどりとは?