せどりビジネスの大辞典

【2023年版】せどり初心者は何を仕入れる?おすすめ仕入れ先も公開

  
\ この記事を共有 /
【2023年版】せどり初心者は何を仕入れる?おすすめ仕入れ先も公開

 

せどり初心者「せどりを始めてみたいけど、どこで何を仕入れたらいいのかな。おすすめの仕入れ先や商品があったら教えてください。」

そんな方に向けて記事を書きます。

 

本記事を読むと分かること
  • せどり初心者に適した仕入れ先と商品がわかる
  • せどり初心者向けの実践方法がわかる

 

本記事を書いている僕は、せどり歴5年以上。現在は副業せどりコンサルタントとして、せどりの稼ぎ方を教えることをメインに活動中です。

ちなみに副業時代に下記のようなAmazon売上実績があります。

そういった経験にもとづき、本記事では「せどり初心者向けの仕入れ先と商品」について解説します。

 

せどり初心者は何を仕入れる?おすすめ仕入れ先も公開

本記事では、せどり初心者におすすめの仕入れ先と商品について解説します。

 

条件:チャレンジのハードルが低いこと

今回は「チャレンジのハードルが低いこと」を条件にして紹介していくことにします。

あくまでも、挑戦しやすいという意味であって「カンタンに稼げる」ではないのでご注意を。

初心者がいきなりカンタンに稼げるなんて都合の良いビジネスはありません。

 

即金性は高い

とはいえ、せどりは「即金性の高いビジネス」であることは事実です。

商品を売れば収益化できるので、正しい方法で努力すれば、早い段階で成果がだせます。

 

新品からはじめるのがオススメ

理由は下記のとおり。

  • 中古品は「古物商許可証」がいる
  • 中古品は適正価格を見極めるのが難しい

ようするに「中古品はハードルが高い」からです。

 

中古品は「古物商許可証」がいる

中古品を仕入れるには古物商許可証の取得が必要。

手間も費用もかかるので、初心者は躊躇してしまうはずです。

 

 

中古品は適正価格を見極めるのが難しい

中古品は、コンディションによって売値が変わります。

そのため、コンディションをみて適正価格を見極めるスキルも必要です。

その点、新品は、最安値に近い価格で販売すればいいので、利益商品かどうかの判断も中古品ほど難しくありません。

 

ゆくゆくは中古も取り入れましょう

中古は中古で

  • 大きい価格差がとりやすい
  • 商品の状態で価格差をつくれる

といったメリットもあります。

 

ステップアップの順番は「新品で安定的な収益をつくれるようにする→古物商を取得して、中古も仕入れ対象にしていく」という感じが堅実だと思います。

 

初心者向けの商品ジャンル

商品ジャンルは、絞りすぎないほうがいいです。

単純にいろんな商品ジャンルを見たほうが、利益商品が見つかる確率が上がるからです。

 

おすすめの商品ジャンルは?

具体的には、下記の記事でご紹介している商品ジャンルを仕入れ対象にすればOKです。

 

 

初心者向けの仕入れ先について

新品からはじめることをおすすめしたので、中古ショップは除外です。

たとえば、ブックオフやハードオフなどは中古ショップなので除外しておきます。

 

新品のおすすめ仕入れ先

下記を使いましょう。

  • ヤマダ電機などの家電量販店
  • イオンなどのデパート
  • ドンキホーテ

 

下記の記事にて店舗ごとのリサーチ攻略法も解説しています。

新品を売っている店舗を対象に仕入れにいってみてください。

 

 

ネット仕入れもできます

新品は店舗だけじゃなくインターネットで仕入れることもできます。

インターネットで商品を仕入れることを、せどりの専門用語で「電脳せどり」といいます。この機会に覚えておいてください。

 

なお、ネットで新品を仕入れるなら、楽天がおすすめ。

楽天ポイントをガッツリ獲得できるので、楽天ポイントを利益換算して稼げるからです。

こちらについては、下記の記事でくわしいやり方を解説しています。

 

 

店舗は店舗で「ひとつの商品をたくさん仕入れやすい」というメリットがあります。

それぞれの良さがあるわけですね。

収益を最大化するなら、店舗もネットも攻略するのがベストです。

 

利益商品のリサーチ方法について

利益商品のリサーチはツールを使っておこないます。

初心者が「この商品は売れそうだな」「この商品は高値で取引できそうだな」とヤマカンで仕入れるのは危険です。

 

確実に儲かる商品だけ仕入れる

ツールを使えば「仕入れたら儲かる商品」を判別できます。

儲かる商品だけを仕入れるようにすれば、せどりの成功率は上がると思いませんか?不良在庫をかかえるリスクも低減できますからね。

 

ということで、ツールはちゃんと使いましょう。

おすすめのツール、ツールを使ったリサーチ方法は下記の記事で解説しています。

 

 

仕入れた商品の販路について

仕入れた商品を売る場所は、初心者ならメルカリが良いでしょう。

  • すぐにアカウントがつくれる
  • 出品がカンタン
  • 発送もカンタン

という初心者にとっては最適なメリットがあります。

 

また、Amazonは大口出品だと月額4,900円かかります。

メルカリは月額費用も0円なので、はじめやすいですよね。

 

とはいえ最強はAmazon

商品を高値で早く売るなら、Amazonがベストな選択です。

とはいえ、初心者にとっては使いにくい…。

なので、メルカリで数万円くらい稼げるようになったら、Amazonも使っていくのがおすすめです。

 

まとめ:せどり初心者は「新品を仕入れてメルカリで売る」がおすすめ

まとめます。

せどり初心者は「新品を仕入れてメルカリで売る」がおすすめです。

 

初心者にとっては「大きく稼げること」より

  • 手軽にはじめられること
  • リスクなくチャレンジできること

が大事だと思います。

そういった観点なら「新品仕入れのメルカリ販売」がおすすめです。

 

大切なのは「行動すること」です

最初は、とにかくハードルを下げてでも「行動すること」が大切。

行動しなければ、失敗も成功も経験できません。

本記事を参考に、ぜひ行動にうつしていただけたらと思います。

 

資金づくりもしておきましょう

せどりをはじめるには仕入れ資金が必要です。

商品を仕入れるためのお金ですね。

資金づくりの方法は下記の記事にまとめているので、参考にしてください。

 

 

それでは、本記事は以上です。

 


【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?

\日々のリサーチと仕入れで消耗しているあなたへ/
【3ヶ月で100万円】短期間で稼ぐ電脳せどりとは?
無料講座はコチラ
\日々のリサーチと仕入れで消耗しているあなたへ/
【3ヶ月で100万円】短期間で稼ぐ電脳せどりとは?
無料講座はコチラ