【安くする方法あり】せどりのAmazon自己発送のやり方と送料
![]() |
Amazonせどりの自己発送のやり方が知りたい人「自己発送って、実際どうやって商品を出品して、どうやって送ればいいのかな。FBAの手数料もかからないし自己発送で対応していきたいよな。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- 自己発送の方法が分かる
- 自己発送でいちばん送料が安く済む発送方法の調べ方が分かる
本記事では下記の内容について解説していきます。
【安くする方法あり】せどりのAmazon自己発送のやり方と送料
本記事では、Amazonせどりにおける自己発送と送料の節約方法を解説します。
自己発送は手数料がかからない分、デメリットもあるので
自己発送の「落とし穴」についてもお伝えしていければと思います。
とりあえず、具体的なやり方から解説していきますね。
自己発送の方法
まず、自己発送で商品を売るためには
下記の2つの過程をおさえておけばOKです。
- 自己発送の商品として出品登録をする
- 商品が売れたら自分で配送業者に依頼して発送する
たったこれだけですね。
Amazonに商品を出品する方法については
詳しく解説した記事がすでにあるので下記に貼っておきます。
✅参考記事:【詳細方法】Amazonの出品手順を画像つきで解説【FBA納品&自己発送】
出品登録する時に、フルフィルメントチャネルで「出品者在庫」を選ぶだけですね。
自己発送の場合は、出品登録した直後に、すぐさま販売開始になります。
そして、商品が売れたあとの話ですね。
FBAの場合は、Amazonが商品を送ってくれるので対応不要ですが
自己発送の場合は、文字どおり「自分で商品を発送」しないといけません。
発送方法はさまざまなので、使う配送業者やサービスは
商品のサイズなどによってきますが、主に下記のような配送業者を使えばOKです。
- 日本郵便
- ヤマト運輸
- 佐川急便
- 西濃運輸
挙げたらキリがないですが、上記は有名どころという感じですね。
ただ、それだけだと「結局どこに頼むのがいいんだ?」となると思うので
選び方を提案しておきます。
たぶんですが、ほとんどの方が「送料の安いところに依頼したい」と
思うはずなので、下記の記事を参考に使う配送業者を選びましょう。
✅参考記事:【Amazon転売】せどりで送料を安くする方法【自己発送とFBA納品】
送料が少しでも浮けば、その分の利益上乗せと同じですからね。
うまく使い分けていきましょう。
副業なら自己発送は無理ゲー【落とし穴】
ここからは、自己発送について少しネガティブな話です。
記事の冒頭で「落とし穴がある」と宣言していた部分ですね。
結論から言うと、副業でAmazonせどりをするなら
自己発送は無理ゲー感が強いです。
なぜなら、本業の時間の合間を縫って商品の発送を行う必要があるからです。
例えば、商品が5つ売れた日があったとしたら
会社から帰ってから5つの商品を梱包して発送までするって
めちゃくちゃシンドいし、ぶっちゃけ時間的に無理ですよね。
FBAを使っておけば、5つ売れてもほったらかしで
Amazonが商品を発送してくれるので、問題なしという感じです。
実はFBAをよく理解していないという場合は
下記の記事もチェックしておきましょう。
✅参考記事:【神サービス】AmazonのFBAを分かりやすく解説する【手数料も説明】
なので、自己発送は本業でせどりをするなら辛うじてOKくらいで考えてまして
自己発送のことを解説している記事で言うのもなんですが
FBAを使ったほうが断然いいですよ。
自己発送は売れにくい【落とし穴その2】
もうひとつ、自己発送には「落とし穴」がありまして
それは商品が売れにくいということです。
売れにくいというのは、FBAで出品された商品に比べて、ですね。
真っ先に挙げられるデメリットは
FBAで出品した商品は、PRIME対象商品として出品されるので
プライム会員のユーザーに買われやすいわけですが
反対に自己発送は売れ残る可能性が高くなることですね。
ちなみに、自己発送の商品にもプライムマークがつけられる
マケプレプライムというサービスもありますが
一定の要件を満たした優良ストアでなければ使えないので
実績がない駆け出しストアだと使えないので覚えておきましょう。
販促効果も低くなるので、
ぶっちゃけ自己発送はあまりおすすめできないです。
まとめ:Amazonせどりの自己発送は実は収益が減る【理解して使うべき】
まとめますと、Amazonせどりの自己発送は実は収益が減る可能性があるので
ちゃんとその辺を理解して使うべきということです。
確かにFBAの手数料がかからない分、コストカットにはなりますが
その代わり商品が売れにくくなるので、結果的にFBAの方が儲かる
ということが、わりと普通に起こるからです。
おまけに、発送業務に追われるので、仕入れに使う時間が減って
結果的に収益が減るという可能性もありますよね。
なので僕の主張は「FBAを使って発送業務の負担を減らして仕入れに集中すべき」です。
まだ初心者だし最初は自己発送でスタート・・・
と考える方もいるかもですが、もし副業でせどりをするなら
初心者こそFBAを使うべきだと思ってまして、理由は下記の記事で解説しています。
✅参考記事:【メリット大】せどり初心者こそFBAを使うべき理由【体験談あり】
自己発送の解説をしている記事で、FBAをおすすめするかたちになってしまい
なんだか申し訳ないですが、事実なので仕方なしですね。。
自己発送を完全否定はしませんが、コスパは悪いかなと思うので
本記事でお伝えした内容を踏まえて、要否を判断してください。
最後に、Amazonせどりの稼ぎ方をまとめた記事もあるので、下記に貼っておきます。
amazonせどりのやり方とは?初心者はどう始めるの?【副業向け】
Amazonせどりの稼ぎ方が知りたくありませんか?本記事では、せどり歴5年以上の経験にもとづき、Amazonせどりの稼ぎ方を網羅的にまとめて解説しています。Amazonせどりで稼ぎたいから具体的なノウハウを学びたいという全ての方に読んでほしい記事です。
それでは、本記事を振り返りつつまとめます。
- 自己発送として出品して売れたら送ればOK
- 発送時は大手の配送業者を中心に送料が安いサービスを検索すればOK
- 自己発送は副業だと時間的に無理ゲー感があり、商品も売れにくいデメリットがある
本記事を最後までご覧いただきありがとうございました。
【3ヶ月で100万円】
短期間で稼ぐ電脳せどりとは?