【どこで売るか徹底解説】せどりのおすすめ販売先/売る場所と売り方

![]() | せどりで仕入れた商品の販路が知りたい人「せどりは仕入れた商品をどこで売ればいいんだろう。売る場所について教えてください。」 |
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
- せどりで商品を売る場所がわかる
- 売る場所の選び方がわかる
本記事では下記の内容について解説していきます。
【どこで売るか徹底解説】せどりのおすすめ販売先/売る場所と売り方
本記事では、せどりにおける商品を売る場所について解説します。
せどりで使える販路はいくつか種類があります。それぞれ特徴があるので、あなたに適した売り場所を選んでいただければ良いでしょう。もしくは、商品によって使い分けるのもアリです。
それでは、具体的なプラットフォームをあげながら解説していきます。
amazon
せどりにおいて、最もメジャーな販路となるのがamazonです。
- 商品が高値で売れやすい
- 商品が早く売れやすい
上記の強みからも分かるように、物販ビジネスにおいては、最も売上をつくりやすいプラットフォームと言えるでしょう。
ほかのプラットフォームに比べると、出品用アカウントの登録の手間は少しかかりますが、せどりをするならとりあえず出品できる状態にはしておくことをおすすめします。
また、出品登録のやり方も独特なため、最初は慣れが必要です。
メルカリ
メルカリは、初心者でもわかりやすく使いやすい販路です。
- 手軽に出品できる
- 梱包や発送がかんたんにできる
メルカリは、不用品販売を目的とした一般ユーザーが多いため、出品・梱包・発送がかんたんにできるようサービスが充実しているのが特徴です。
とりあえず、手軽にせどりにチャレンジしてみたいとお考えの初心者のかたにおすすめしたい販路となります。
ヤフオク
ヤフオクは、オークション形式での出品が特徴の販路です。
- タイミング次第では相場より高値で売れる可能性がある
- 出品がかんたんにできる
なんといってもオークション形式であることが最大の特徴でありメリットでもあります。
入札の数が増えるように、タイミングを見計らうことで、相場よりも高値で売ることもできますので、プレミア商品などはヤフオクで販売してみるのもアリでしょう。
eBay
eBayは海外のオークションサイトで、海外に向けた商品販売が可能です。
- 海外に商品を販売できる
国内で販売されている「海外で手に入らない人気商品」を売ることで、利益をとりやすいという特徴があります。
海外に商品を売ることはハードルも高くなりますが、参入障壁は高くライバルは増えにくいともいえますので、抵抗感がない方は、選択肢のひとつに加えていただいても良いでしょう。
初心者向けではありません。
BUYMA
BUYMAはアパレル系専用の販路で、無在庫販売ができる点が最大の特徴です。
- 無在庫販売ができる
- 女性に有利といわれている
BUYMAは公式に無在庫販売が認められているプラットフォームです。
そのため、仕入れたけど商品が売れないという不良在庫を抱えるリスクがないという点が大きなメリットになるでしょう。
また、扱う商品の特性上、女性の方が有利とも言われていますので、副業で物販ビジネスをやってみたい主婦の方にもおすすめできる販路です。
まとめ:せどりの商品を売る場所はメルカリ→amazonが鉄板
まとめますと、せどりの商品を売る場所はメルカリ→amazonが鉄板です。
初心者向けのメルカリから始めてみて、せどりを本格的に続けていく感じになったら、amazonをメインに切り替えていくというステップアップ方法になります。
eBayやBUYMAはやや特殊な販路ですが、amazon・メルカリ・ヤフオクを上手く使い分けるかたちもおすすめです。
何はともあれ、初心者の方でしたら、まずは商品を仕入れてメルカリで売ることから始めてみてはいかがでしょうか。
それでは、本記事は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【無料E-Book】なぜ多くのせどり初心者は
挫折してしまうのか?
私が開始初月から利益7万円を稼いだ○○せどりの方法をまとめました
・70円仕入れ →2,200円販売
・300円仕入れ →4,500円販売
そんな実例もある初心者でも実践しやすい
高利益率の商品ジャンルを教えます。